
これは走らにゃもったいない!
そう思い、夕方までに帰ってこられるコースでツーリングしてきました

関越道で本庄児玉ICまでワープし、埼玉と群馬の県境あたりを抜けて秩父へ向かうルート。
走り慣れたエリアですが、初挑戦の林道なんかも組み込んでみましたよ!
ではいってみましょう

まず来たのは、藤岡市鬼石にある桜山公園。

そろそろ紅葉も見飽きてきたので、気分を変えて冬桜を見にきました

山の上のほうが、公園というか散策路になっています。眺めも良い。

出ました桜!

青空に淡いピンクが映える。

春のお花見シーズンと違って、全然人がいない。ガラガラ状態で桜を楽しめるとは思いませんでした


なかなか素敵な場所なので、しばし散策。

まだ紅葉も残っていました。

サクラとモミジ、これは贅沢!

不思議な季節感の写真になりました。

さらに散策(実は迷って2周したw)。落ち葉がびっしりと積もってフカフカ




冒頭で「紅葉は見飽きた」なんて言いましたがウソです。

いくら見ても飽きない気がする。

12月に入って(しかも山で)も、意外と色づきが残っている木もあるんですね。

思いがけず、紅葉も楽しめた桜山公園でした


続いて、彩の国 埼玉へ。

秩父方面にいくときは、たいてい土坂峠を通るんですが…今回は道の新規開拓


金山志賀坂林道!

けっこう荒れ気味の舗装林道。実に楽しく走っていきます


八丁トンネル手前のあたり、素晴らしい眺めでした


山肌を大きく蛇行して走る林道が見えます!

トンネルを抜け、しばらく走ると…

鉱山集落地域に出ました。

日窒鉱山。

廃墟と化した住まい。鉱山で働く人たちが住んでたんでしょうね。

すごい大きさの蜂の巣がありました


こちらもボロボロ。

どのくらい前から、放置されてるんでしょうね?

ところでこの鉱山集落、誰もいなくてただただ廃墟なのかと思ってましたが…部分的にまだ操業してるようです。

車があったり、設備が稼働してる音もしましたね。
貼り紙も真新しいし。

秩父鉱山簡易郵便局。もしかしたらここも平日は開いているのか?

廃墟と、いまなお活動する部分とが隣り合う不思議な場所。

かなり見所の多い林道でした

林道を抜けたら、秩父の中心地方面へ!
滝沢ダムで休憩。

ループ橋が見渡せます。

道の駅あらかわ でランチ。

なんと、うりぼう!

髪飾りなんて付けて、可愛い。子供が群がってました


全然スタンバイしてなかったのでこんな写真だけど、ランチ後にSLが!

SLを見届けたら出発。
道の駅あしがくぼ の目の前の道から奥武蔵グリーンラインへ。
この前は雨上がりでぐちゃぐちゃだったけど、今回は走りやすかったです

最後は、鎌北湖で休憩。

ほぼ終わりかけの紅葉


やっぱり、日が差すと美しさ5割増し!!

路肩は落ち葉でびっしりでした。

以上、300kmほどのツーリング。新たな林道開拓がかなりの収穫でしたね~

