イモちゃんの何だか・かんだかブログ

イモちゃんの何だか・かんだかブログ

アラフォー男の何でもかんでも感じたまま書いたブログです。
関西のB級グルメや趣味の釣りなど、すこしずつ書いていきます。コメント頂けたら嬉しいです。

Amebaでブログを始めよう!
本日はお仕事で岸里玉出まで来ました。
この辺りは、商店街が多くブラブラするだけで楽しいところです。
岸里玉出(南海本線)の北1駅向こうに天下茶屋があるのですが、これぞ大阪の下町、『じゃりんこチエ』(古ぅ~)の世界が広がっています。
※天下茶屋の人すいません、悪気ないですから...

で、このあたりでも結構な有名な洋食屋さんREVOさんに本日はお邪魔することに。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-レボ外観
お洒落な外観ですな~と関心しながら中へ。

入ったのは13:00ですが、平日なのに客席割と一杯です。
スタッフの方だけでざっと数えて5名はおられます。

で、早速メニューを!
下は800円程度から上は5,000円近くまで。
まぁ、本格的な洋食屋さんなので予算は1,500円くらいまでは、いたし方ないと腹をくくり、ミックスフライ1,480円也を注文。
待つこと10分程度で来ました!━━━━(゜∀゜)━━━━!!
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-ミックスフライ1480
白身魚のフライ、ジャンボエビフライ、チキン手羽フライ、コロッケと盛りだくさん。
また衣がサクサク&カリカリで油の香りも相当良し!
上質のラードを使用しているのだろうか?
また、ドミグラスソースもタルタルソースもめちゃええ感じでした。
人が多くて写真はお皿しか撮っていませんが、中の雰囲気も良くとてもいい感じのお店です。
ステーキやローストビーフなども扱っていましたので、お金あるときにまたガツンと行きたいお店でした。

尚、ご飯おかわり自由だそうですが、私には多すぎでした~!w
ご馳走様。

『REVO《レボ》》
大阪府大阪市西成区岸里1-3-21 TEL 06-6652-9536
最寄 南海本線・天下茶屋駅

本日は夜中に食せる熊本ラーメンの紹介。
でも本人熊本ラーメンなるものを知りません。
ここ『熊本ラーメン ふーちゃん』は国道1号関目5丁目交差点を都島通へ入ったところにあります。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-ふーちゃん外観

本日も深夜2:30頃出没。
ここは以前に来たことがあるので味はグッド!なのはすでに承知。
ただ、客層がいつもビールをガンガン飲みながらグダグダしているお客さんが多いイメージがあります。
今日も呑みながらのお客さんが2名いましたが、私と入れ替わりにおあいそでお店は私一人に。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-ふーちゃん店内
優しい感じの主人に『ふーちゃんラーメン(しょうゆ味)』を注文。
こんなご時勢にもかかわらず500円也ポッキリのお財布にやさしい価格が嬉しい。
ここの特徴は極細麺。
でも同じ九州の博多系ラーメンの極細面とは、歯ごたえのど越しがあきらかに違うのが特徴。
ちょっとツルッ、プリッとしたうまく表現できないですが、そんな麺を使用。
極細なので アッヽ(*'0'*)ツと言う間にカウンターへ。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-ふーちゃんラーメン
チャーシューもバラの美味い部分を使用。
ツルツルコシコシした麺が快調にのどへ。

スープはとんこつしょうゆでしょうか?
東大阪・高井田系のしょうゆとはあきらかに違う、でもシンプルで美味い味。
あっという間に完食いたしました。
おっと、忘れていましたが替玉100円もメニューに書いてあります。
※私は太るから頼みませんが、若い人には嬉しいですね。

夜中近くへ起こしの方は一度お試しあれ。
おっと駐車場は、ありませんぜ!

『ふーちゃん 熊本ラーメン』
大阪府大阪市旭区高殿4-9-27 TEL電話-06-6953-7653
営業時間 18:30~2:00から3:00頃
日祝休み

本日ご紹介は、年中無休で24時間営業というお店を紹介。
谷町9丁目を谷町筋交差点西から南へ少し下がったところにお店はございます。
深夜も煌々と黄色い看板が目立つそのお店は、有名人からタクシードライバーまで御用達の『ふる里』です。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-ふる里外観

うどんのバリエーションもさることながら、お寿司や一品も豊富に取り揃えている店内の至るところに、有名人の色紙が張り巡らされ...

まぁ、いつでも行けるというのがいいですね!
駐車場、当然ありませんので昼間はきついですが、夜中は交差点以外にうまく路駐(推奨できませんが)で何とかなりそうかな?(てか、しましたw)

私めも夜中の3:00に出没しましたが、それなりに店内は賑わっておりました。
メニューが多すぎて悩んだあげく、『肉わかめうどん』を注文。
ブログ用に残していたレシート失いましたが、700ウン十円でしたかと。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-肉わかめうどん
お味のほうは、大好きな関西ダシで麺は中太平麺で柔らかめ。
そして器大きめでボリュームあり。
普通においしかったです。

メニューが多いので、店内制覇には、まだまだ時間がかかりそうです。
何かすごい厳ついお店の名前ですが、『麺将軍 本店』は大阪内環状線と近鉄線ガードの交わるすぐ北側にある、黄色いテントが目印のお店。

以前から気にはしていたものの何故か素通りしてしまうお店でした。
※通勤帰りに毎日通る道ですw
路側帯にちょっと車が止め難いのが、そうさせてのかもしれません。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-麺将軍外観
この日も夜中2:00に腹を空かせて参上w
『そりゃ体重減りませんワナ』

お店の名のとおり厳つい大将がお出迎え?と思いきやめっちゃ優しそうなお姉さん(年は私目より少し上くらいカナ?)が一人厨房に。
違ったら失礼!!お許しくださいまし。
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-麺将軍メニュー
んで、名物は本場長崎ちゃんぽん900円、ちょいと高めですがご注文。
でました、普通の器より1.5倍もありそうな器。
『写真撮って大丈夫ですかぁ?』に笑顔で『どうぞぉ~』と気持ちよくお答えいただきました。
んで、お味は??
$イモちゃんの何だか・かんだかブログ-長崎ちゃんぽん
麺が太麺でモッチリ、ダシはポタージュのようにおいしく、ちゃんぽん独特の嫌な臭みは全くありません。
結構いけますや~ん。

お客さんもこの時間と場所ながら、ポチポチと途切れない程度に。
常連さんらしきも来ております。
何でもっと早くに行かなかったんだろうと後悔しきりです。

お店の看板とお姉さんのギャップもよかったですよw

『麺将軍 本店』
大阪市生野区新今里6丁目27-9  TEL06-6974-8723
営業時間18:00~翌4:00まで
最寄 地下鉄千日前線・小路駅
トランス型脂肪酸の話に次ぐ危険な食生活の話として『牛乳』があります。
『牛乳に相談だっ!』というCM知ってますか?
以下、wikiより抜粋。
━─━─━─━─━─
牛乳に相談だ。(ぎゅうにゅうにそうだんだ。)は、中央酪農会議が、2005年7月から若年層の牛乳離れを食い止めるために行っている牛乳の消費拡大キャンペーンである。

酪農を初めとする乳業は2兆円を超す規模の産業であるが、近年、牛乳の消費が減少しているため、業界では消費拡大に取り組んでいる。このキャンペーンはそのような取り組みのひとつであり、特に若年層を対象としたものである。大手広告代理店の電通が手掛けていると云われ[1]、具体的な広報の手段としては、専用ロゴの作成、CMの放映、駅貼りポスターの掲出、イベントの開催、専用ウェブサイトの公開等が行われている。


━─━─━─━─━─
牛乳販売促進を私が宣伝しているのではありませんので誤解の無いようお願いします。!(´Д`;)

さて現在のグローバルスタンダード(世界基準)で『牛乳』という食品に対する価値基準ってどうなんでしょうか?
欧米諸国では特に加工された牛乳の危険について、消費者の認知が非常に高いのに驚かされます。
ちなみに日本では一般的に『牛乳は体によくカルシウムがあるので骨が丈夫になったり背が高くなる』
少々エッチですが『女の子はオッパイが大きくなる』とか変な認識ありますよね?
もっと恐ろしいのは学校給食!
ほぼ日本の小学生は2日に一度ほど飲まされている事になります。
この問題の管轄は文部省?厚生労働省?農林水産省?訳が判りません。
まぁ、問題は日本の縦割り行政・お役所にも問題がありますよね。

私が声を大にしても学者ではありませんので有名な書籍をご紹介いたします。
『牛乳には危険がいっぱい?』という和訳の本があります。
オスキー・フランクリンという米国の小児科・医学博士が書いたものですが、私たちが誰からともなく教わってきた牛乳のイメージが根底から覆されます。

興味ある方は一度読んでみてください。
※本屋の回し者ではありませんよ!

著書の内容は以下のとおりです。
序章 この世でもっとも過大評価されている食品の実態
第1章 牛乳の糖質は、消化器症状を引き起こしやすい
第2章 牛乳のたんぱく質は、アレルギー体質をつくりやすい
第3章 牛乳の脂肪は、心筋梗塞・脳卒中・がんのリスクを高める
第4章 人工ミルクは赤ん坊を病気にかかりやすくする
第5章 牛乳はカルシウム源として不適切
第6章 牛乳にありがちな風味の劣化と細菌の汚染
第7章 難病の原因は牛乳だった
第8章 事実を歪曲している牛乳の宣伝と報道
第9章 牛乳は青少年の精神面に悪影響を及ぼす
第10章 牛乳は完全食品の名に値しない

特にお子さんをお持ちの方は、ぜひ読んで欲しい一冊です。

私が特に言いたいのは、皆さんのお財布から銭出して買っている食品。
カップラーメンや炭酸飲料って皆さんも買ったりして飲食しますが、誰も体に良いとは思いませんよね!?
私もたまには買います。
だって、おいしいから!

しかし牛乳は、反則ですよ。
健康に良いとプロパガンダをして、本当の危険を国民が知らない食品なんです。
さぁ、貴方も明日から牛乳を呑みますか?

追記:私の子供2人には学校給食の牛乳を一切飲ませていません。
担任の先生と学校専属の栄養士さんにも理由を伝えています。
そんでもって、きちんと承諾も得ています。
※私はモンスターペアレントではないから誤解しないでね。(^▽^;)
また、周りへの混乱を防ぐためクラスでは牛乳を飲めない体質という事にしております。
この件で非常に驚くのは、学校の栄養士さんはトランス型脂肪酸や牛乳の危険について皆さん知っておられます。
ただ、彼ら彼女らの学校での仕事は、給食献立の栄養管理で学校から牛乳やマーガリンを排除することなんてとんでもない!!
そりゃクビになりますワナ。
また、知らなかったらモグリですわ。

て事で、本日のブログはここまでとさせていただきます。