↓自分へのリマインダー(笑)
ライフハッカー過去記事「"脱"汚部屋にGTDを活用する5つのステップ
」や「汚部屋脱出に役立つ、たった2つのシンプルルール
」などでもたびたびご紹介している脱汚部屋シリーズですが、今回はその続編。習慣化することで、"汚部屋"がきちんと整理整頓された"お部屋"に変わっていくコツをご紹介します。
ブログメディア「Zen Habits」では、散らかった部屋をきれいに片付けるためのカンタンなコツとして、以下の18つを挙げています。特に注目は、衝動買いを防ぐために、リスト化する習慣をつけるというコツ。不要なものまでアレコレ買ってしまうことで物が増え、それが部屋を散らかす原因にもなってしまいますし、何より、衝動買いはお金の無駄遣いにもつながりますね。節約と片付けの一石二鳥のコツをぜひご活用ください。
1. 買いたいものはリスト化し「30日ルール」を守る
欲しいと思ったものは都度リストに記入し、リストに記入してから30日経過するまでは買わないというルールを守ろう。こうすると、衝動買いがぐっと減り、節約にもつながる。 詳細はこちらも。衝動買いを防ぐためのその他のコツとしては、ライフハッカー過去記事「衝動買いを防ぐには『ストレンジャーテスト』が効果的らしい
」もご参照あれ。
残り17のコツは、以下をご覧ください。
2. 受領した書類用の箱を作ろう
3. 机の上はきれいにしよう
4. 棚の上はできるだけ物を置かないようにしよう
5. 本棚・クローゼット棚を整理しよう
6. 週末の予定をきちんと立てよう
7. まずは5つ選んで、それを置くための場所を探そう
8. 部屋の様子をじっくり眺める時間をとろう
9. 後々使うかもしれないものは「保留箱」に入れよう
10. 不要品は寄付しよう
11. 子供に置く場所を教えよう
12. カンタンなフォルダをつくっておこう
フォルダを活用した整理術については、ライフハッカー過去記事「うっかり忘れを防ぐには、備忘フォルダを使うべし
」や「レシートなどの保存に便利なミニファイルフォルダをDIY(型紙付き)
」もご参考まで。
13. すぐにファイルする習慣をつけよう
14. 着ない洋服はコンテナなどに整理しておこう
15. 薬箱を整理しよう
16. 引き出しに片付けているものをいったん全部だしてみよう
17. 部屋が整理整頓されている状態に慣れよう
18. 家族と協力しよう
このほか、整理整頓に関するハック術としては、ライフハッカー過去記事「Ginaオススメ・仕事場を効率化する6つのコツ
」や「仕事場探訪:お金を掛けずに一から仕事場を作り直してしまおう
」なども参考にしてくださいね。夏季休暇などを利用して、ガッツリ整理整頓に取り組んでみると、気分転換にもなるかも!?ぜひお試しあれ。
18 Five-Minute Decluttering Tips to Start Conquering Your Mess
[Zen Habits]
Erin Schwendemann(原文
/松岡由希子/ライフハッカー[日本版]
)
(PR)ダウンロードしてくれたら今夜のおかずがも一品増えます(笑)
↑クリックしちゃダメです♪