[嶋,埼」地名が縄文時代の地名であれば、両地名群を分析すると、当時の言語活動の一端が浮かび上がるはずです。この発掘作業を『地名言語学』と名付けましょう。



 実を言いますと、これから始める作業は、「嶋、埼」地名群などで、湿地を表現する際の「u, e, o」母音の使用法に、一定の法則がありそうな感じがしたので、地名のランキングを作って分析すれば、なにか浮かび上がるだろうとの思いから、始めたものです。

ところが、到達点は予想外の場所でした。まさに『倭語→日本語の源点』、という地点でビックリしました。地名が言語の一環で、言葉と一体化している様子を実感したものです。

 ここでも、当時と同じ手法で、同じ経過をたどってみましょう。

まず、「嶋地名、埼地名」の母音音型ランキングを作ります。(地名は、その代表例)




          嶋地名の音型ランキング


   音 型  頻 度 地名用例

   aa  527 中 島   ae  57 前 島   iu  27 水 島

   oo  191 大 島   ui  53 牛 島   uo  24 黒 島

       170 田 島   ai  52 上 島   aao 24 高野島

       132 小 島   io  51 下 島   aua 23 桂 島

   ‥‥  129 志 摩   ie  39 姫 島   aio 21 上ノ島

   uu  99 鶴 島   ua  39 桑 島   ea  20 江田島

    au  86 松 島   oi  37 荻 島   aai 20 境 島

    ia  84 北 島   ao  36 青 島      18 江 島

   ii  79 飯 島      35 津 島   oa  17 岡 島

   i   73 三 島   aaa 29 高田島   uai 16 兎 島



  小計  157059.3%)      42816.2%)      2107.9%)

  地名数 2648       合計 220883.4%)





          埼地名の音型ランキング

    音 型  頻 度 地名用例

    aa  570 山 崎   uo  44 黒 崎   aaa 30 川原崎

    ia  212 岩 崎   oa  44 岡 崎   ii  27 石 崎

       181 尾 崎      43 須 崎   ea  23 寺 崎

    au  135 松 崎   oi  42 森 崎   uu  21 鶴 崎

       96 木 崎   ai  39 柿 崎   iu  18 水 崎

    oo  93 大 崎   ae  37 竹 崎   iaa 18 宮ヶ崎

    ui  67 杉 崎   aia 37 柏 崎   ie  17 嶺 崎

    io  56 塩 崎   aua 33 松ヶ崎   ou  16 惣 崎

       54 矢 崎   aai 32 林 崎   ao  15 箱 崎

    ua  49 塚 崎      30 根 崎   iia 15 石ヶ崎



   小計  151364.1%)      38116.1%)      2008.5%)

  地名数 2361       合計 209488.7%)





 「嶋、埼」地名の音型ベスト30の表は、両地名群の 8割以上が30形式の母音音型をとる様子を表現しています、これらの音型をさらに集約すると、二音節の地名は「黒島、黒崎」を典型とする「uo」型、埼地名の30位に入る「ou」型をのぞくと、次の 6形式、24種類のパターンに絞り込めます。



   ① 単音型    a  i  u  e  o

   ② x型    aa ai au ae ao

   ③ x型    ia ii iu ie io

   ④ x型    aa ia ua ea oa

   ⑤ x型    ai ii ui ei oi

   ⑥ xx型    aa ii uu ee oo



   ㊟ 「aa,ii」型は三度重複し、「ai,ia」型も二回重複する。




 音型ランキングに現われたように、嶋・埼地名の母音音型は 5母音が均等に使われずに、「a,i,o,u,e」の順に使用量が大きく片寄っています。これが『倭語の基本特性』といえるようで、比較的簡単に集計できる例として、嶋(ia・埼(ai)地名の語頭に使われた母音を分類すると、次のようになります。



地名:母音:43.1%。母音:23.7%。母音:13.0%。母音:3.3%。

     母音:17.9%」

地名;母音:44.1%。母音:22.1%。母音:11.4%。母音:3.5%。

      o母音:19.0%」


 一つひとつの地名では個性を発揮する「嶋、埼」地名も、語頭にたてた母音の使用比率はおなじ傾向をみせています。これは両地名群全体の様相をも表現し、24種類の母音音型は、「ei」が双方共に30位以下に位置するほかは、全数がベスト30に入り、これ以外の音型では、両者の「uo」、埼地名の「ou」が30位以内にランクされています。

 そのために、「aia,aai,aua」などの3音の言葉が上位に位置するわけで、嶋地名の31位以下には「aaaa,ooaa,auai」など、4音の地名が姿をみせるのも興味を惹きます。

2音節の言葉は「a,i,u,e,o」の 5母音を二つ重ねた音型の5×525パターンのうち、「嶋、埼」地名に多用されたのは、例外的な「uo」を入れると、次の20種類であったことがわかります。




         嶋・埼地名の多用音型



        aa ai au ae ao

        ia ii iu ie io

        ua ui uu ue uo

        ea ei eu ee eo

        oa oi ou oe oo




 先に便宜的に「単音型」に区分した埼・嶋地名も、次位に「sima ,saki」と「a,i」母音が続くので、この範疇に含まれるところは大切です。この図を眺めていると、5母音を二つ組み合わせた25種の音型の中で、20種類(80%)が重用されていて、全体ではたいした問題はないようにみえます。ところが「3音、4音」の言葉になると、様相が一変します。

 本来、3音の言葉は5×5×5125種類、4音の言葉は5×5×5×5625種の母音の組合せをとりうるものです。だが「嶋、埼」地名において、5例以上の使用がある34音の音型は埼地名で22種、嶋地名での29種類のうち、この20パターンの定形に入らないのは,両者に共用された「iue」と,埼地名の「oua」だけなのです。

こうした少数の例外をのぞくと、「嶋、埼」地名群のベスト30にのった三音節の名称は「aaa,aai,aao,aia,aio,aua,iaa,iai,uui」のように、「a,i」母音を基調においた 2音節基本パターンの『重ね合わせ』によって、地名をつけた様相が浮かびあがるのです。



   aaaaaaa  aaaiaai  aaaoaao

   aiiaaia  aiioaio  auuaaua

   iaaaiaa  iaaiiai  uuuiuui



 地名の創作に、2音節の基本パターンを重ね合わせる方法は、地名解釈で提起した、崖ことば・欠け言葉→『掛け言葉』の存在を暗示するのです。さらに、この基本形は逆さ言葉を含んでいるところも見逃せません。