常備菜、スタッドレス、本まぐろ。~葉玉ねぎと食べラーの霜降りまぐろ丼~ | るぅのおいしいうちごはん

常備菜、スタッドレス、本まぐろ。~葉玉ねぎと食べラーの霜降りまぐろ丼~


ご訪問いただきありがとうございます。

2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました。
楽天ブックス Amazon、書店さんなどでお買い求めいただけます。


cottaさんではモニターブロガーとして生息しております。

↑あたしの心の拠り所。



ご新規様、はじめまして。

常連様、愛してます。

今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

葉玉ねぎと食べラーの霜降りまぐろ丼・グリーンサラダ・キャベツの煮びたし・わらびの胡麻和え・豆腐とわかめの味噌汁














昨日、まぐろをいただきましてん。

釣りたて新鮮生まぐろ。























佐渡産本まぐろ。

/キャー♡\















佐渡沖でもたまーにまぐろが釣れるらしいんだけど、

釣れたところで、

みーんな、築地に行っちゃって。

新潟のスーパーになんてめったに並ばない超貴重品。



せっかく地元でとれたなら、もっと地元で流通させてくれればいいのにー。

とは思うけど。







流通したところで、



うちが買えるお値段ではない。



うん。

ホント残念。

葉玉ねぎと食べラーの霜降りまぐろ丼







なので。

せっかくの美味しい美味しい本まぐろ(生)。

美味しく食べよう。

丼にしよう。









レシピ葉玉ねぎと食べラーの霜降りまぐろ丼


【材料】4人分
まぐろ・・・・・300gくらい
刻んだ葉玉ねぎ・・・・・1~2本
醤油・・・・・大さじ4
みりん・・・・・大さじ2
食べラー・・・・・大さじ2~
ご飯・・・・・丼4杯分
焼き海苔・・・・・1枚


【作り方】
1:鍋にたっぷりの湯を沸かし、まぐろを熱湯にくぐらせたら、すぐさま氷水に入れる。

これで霜降りまぐろできあがり。


2:キッチンペーパーで水気を拭き取り、適当な大きさに切り、◎印に漬ける。

10分漬けたら、裏返してさらに10分が基本だけど、30分でもいいし、1時間でも。お好みでどうぞ。


3:器にご飯を盛り、ちぎった海苔をのせ、2のまぐろと葉玉ねぎをのせ、漬けダレと食べラーをかける。

葉玉ねぎと食べラーの霜降りまぐろ丼できあがり~♡








安いまぐろなんかだと、食べラーの味に負けちゃって、

味もそっぺもない丼になっちゃうのだけれど、

やっぱ、さすがの本まぐろ。

さぶろー山「うまっ!」






食べラーに負けず劣らずの強い味♡





さぶろー山「あ~、やっぱ、生はうまいなー。」





超貴重な佐渡産本まぐろ。

嬉しいことにまだ半分残ってるので、

今日は、残ったまぐろで遊んじゃおーっと♡










まぐろ丼の他には。

グリーンサラダ。




ずっと生野菜が食べたかったんだけど、

レタスもキャベツも超高くって!!!



1玉298円の表示を見た時は、

もっかいスタッドレスに交換したほうがいいのか迷ったわ。

うん。










ってか、

今、ふと、思い出した。














あたし、まだスタッドレスだった。










あー、早く替えなきゃ、替えなきゃと思いつつ、

気付けば、そのまま次のスタッドレスシーズンを迎えてしまったことは、






一度や二度ではない。













ノーマルからスタッドレスへの交換は、超そっこーなんだけどなぁ。

スタッドレスからノーマルへの交換は、いつも忘れるんだよなぁ。

(そして、気づけばオールシーズンスタッドレス♡みたいな)

で、常備菜のキャベツの煮びたしと、わらびの胡麻和え。




今年の冬くらいからハマっている常備菜。

1つ2つあるだけで、

食事の準備がすっごく楽だし、

お弁当作るのもすっごく楽だし、

買いものに行く回数も減るし、

自分にもお財布にも優しくて、

常備菜っていいなぁ。

とは思っていたけれど。





フルタイムで学生業を営む今。








常備菜がないと生きれないほど。








常備菜には頼りっきりです。

ハイ。

よし、今日も仕込むぞ、常備菜!












ご清聴ありがとうございます。

佐渡産本まぐろ、食べたくなったらこちらをポチポチポチっと♡

人気ブログランキングへ        ブログランキング・にほんブログ村へ 

スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたしはもう違うんですけど、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓


人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています


にほんブログ村 に参加しています


ありがとうございます。ぺこりぺこり。





まずは買い出しへ・・・