晩ご飯2日分と思い出。~ちょこっと柚子なわかめときゅうりの酢の物~ | るぅのおいしいうちごはん

晩ご飯2日分と思い出。~ちょこっと柚子なわかめときゅうりの酢の物~


晩ご飯2日分でーす。






こちらは一昨日のん。
るぅのおいしいうちごはん
棒々鶏・じゃが豚煮・白菜とキャベツのお浸し・塩鮭・わかめの味噌汁








この日こそ地区の会合で。


今日こそ大丈夫だろうと。


走って会館に行ったら。












みんないた。 (よかった。)












この日、絶対に食べようと決めていた塩鮭。
るぅのおいしいうちごはん
イオンのホイルがあれば焼き魚も怖くない!


ひゃっほー!









塩鮭をメインにしようと決めていたので。
るぅのおいしいうちごはん
箸やすめには、やっぱお浸しだろうな。と。


白菜とキャベツです。









塩鮭・お浸しときたので。
るぅのおいしいうちごはん
じゃーささみでも茹でてみるか。的な。


久々の棒々鶏。


ほんのりピリ辛な特製胡麻ダレでいただきました。












塩鮭・おひたし・棒々鶏。


これで十分だろうと。


作ったものをぐるりと見直したら、


以外にもショボいことに気付き。


これでは育ち盛りからクレームがきそうだな。


と。


焦って作ったじゃが豚煮。
るぅのおいしいうちごはん
急いで作ったもんだから、


煮込む時間すら危うく、


煮絡めた程度のもんです。


ちなみに味付けはオイスターソース。






そして。


案の定さぶろー山からはクレームが入り、


彼は素麺も食べていた。


(わざわざ煮た意味がなかった。)














そして、こちらは昨日の晩ご飯。
るぅのおいしいうちごはん 焼きうどん・ちょこっと柚子なわかめときゅうりの酢の物・ウインナー・葡萄・白菜の味噌汁






久々~の焼きうどん。
るぅのおいしいうちごはん

小学校の頃さ。


あたしの作る焼きうどんが美味いって評判になったことがあって。


近所の友達がよく食べに来てたんだよね。






その子んちがね、今どきめずらしいくらいの大家族で。


あたしの友達は長女だったんだけど、


すんごい面倒見のいい子で。


妹も弟もみーんな引き連れて遊びに来るの。


よく、一歳二歳のちびっこのオムツを替えながら、


2人で宿題したもんだったな。









っつーと聞こえがいいのですが、


正確に言うと。




「よく宿題を教えてもらってたもんだったな。ひとつ年下の彼女に。」



「よくドラクエを攻略してもらってたもんだったな。むっつ年下の弟君に。」




です。あい。すいません。










あたしも10歳そこいらの子供だったし。


なーんも考えずに遊んでたんだけど、


実は、その子のお父さんが大学じゃ結構有名なお医者さんで。


(あたしがそれを知ったのは10年後。社会に出てから知ることとなる。)


その子も当時から「将来はお父さんと同じお医者さんになりたい」って夢を持ってたんだ。


(ちなみにあたしの夢はお嫁さん。よく先生に怒られたもんでした。)








でも、中学校になる時。


その子のお父さんが開業して。


それと同時に、その子のおうちも引っ越ししちゃって、


もちろん高校も別々だったもんで。


(そもそも、あたしとこの子の学力は天と地ほどの差があった。)


連絡先も分からなくなって、


もう会えることもないんだろうなって思ってたんだけど、


最近ひょんなご縁で連絡先が分かってさ。


(会社の後輩の恋愛相談にのってて。好きな人の写真を見せてもらったら、何やら見覚えのある顔で。


よーく事情を聞いてみたら、その好きな人は、あたしのドラクエを攻略してくれた弟クンだった。っつー縁。)








うすら20年ぶりな彼女。


覚えてるかなーと思いつつ。(覚えていなかったら寂しい。)


ドキドキしながら連絡してみたら、












本当に医者になってた!  そしてあたしのことも覚えていた。焼きうどんの人って。












もともと頭のいい子だったけど、


塾にも行かず、


妹弟の面倒を見ながら、


1人で勉強して。


国立大学を首席で卒業したらしい。(本当にあたしの友達か。)







まだまだ新米だよ~って言ってたけど。


彼女ならきっといいお医者さんになるだろうな。








焼きうどんを見るといつも思い出す彼女。


「願えば叶う」って本当だね。(エエ話。)










それと葡萄。
るぅのおいしいうちごはん
永らく我が家の食卓を潤してくれたマスカットと巨峰。


これで最後です。


また来年お会いしましょう。(もちろん、頂きもの。)










こちらはウインナー。
るぅのおいしいうちごはん
これまた頂きものの高級ウインナー。


高いウインナーは、皮がパリっとして本当に美味い。


また来年お会いしましょう。(催促か。)











それと。


今月のお題。ね。
るぅのおいしいうちごはん
今回は右端の「ゆず」ってのを使ってみようと思う。








香りの高い国産の柚子をフリーズドライにしたハウスのスパイス「ゆず」。




こ・く・さ・んですって。


こ・く・さ・ん。







国産の柚子とくれば、


香りの高さが期待でき、


これも魅力のひとつだけれど。


この「ゆず」はね、ボトルの形状にもこだわりがあるらしい。








ピタっと手に馴染む四角のフォルム。
るぅのおいしいうちごはん

なるほど。


確かに馴染みます。






ひとひねりで開閉できるスクリューキャップ。
るぅのおいしいうちごはん
なるほど。


最後にカチっとなるので、閉まったかどうかがよく分かる。








ボトルマニアにはたまりまへんな。 (あたしとか。あたしとか。あたしとか。)










じゃー、その噂の「ゆず」を使って。
るぅのおいしいうちごはん
ちょこっと柚子なわかめときゅうりの酢の物






一番定番であろう使い方です。


酢のものに柚子。


間違いなく美味い。







レシピ ちょこっと柚子なわかめときゅうりの酢の物
るぅのおいしいうちごはん

【材料】4人分

塩蔵わかめ・・・・・20g

きゅうり・・・・・1本

カニカマ・・・・・2本

◎酢・・・・・大3

◎みりん・・・・・大1

◎砂糖・・・・・大1

◎塩・・・・・ひとつまみ

柚子・・・・・好きなだけ

炒り胡麻・・・・・好きなだけ



【作り方】

1:きゅうりは輪切りにし、塩ひとつまみ(分量外)をふって5分ほど置く。

るぅのおいしいうちごはん

5分たったら、軽く水で洗い、しっかり水気を絞る。


2:塩蔵わかめは流水で軽く洗い、水に1~2分つけて戻し、食べやすい大きさに切る。
るぅのおいしいうちごはん

こいつもしっかり水気を絞る。


3:1のきゅうりと2のわかめ、適当に裂いたカニカマと◎印をボウルに入れ、混ぜる。

るぅのおいしいうちごはん

カニカマは2本でも3本でも4本でも好きなだけ入れていいです。なんならちくわでも。


4:フリーズドライの柚子を好きなだけ入れ、最後に炒り胡麻をかける。

るぅのおいしいうちごはん

冷蔵庫に20分ほど置くと味が馴染んで美味しいです。

炒り胡麻を入れ忘れたことに今気付きました。




ちょこっと柚子なわかめときゅうりの酢の物できあがり~!
るぅのおいしいうちごはん
前の会社で働いてたころ。


星おじーちゃんがいつもほか弁食べててさ。


いつでもどこでも幕の内弁当。


確かに日替わりだけど、


毎日同じ弁当じゃ飽きるだろうなーと思って。


たまーに弁当でも作ってやるかと。


心優しいあたしは、そう思い立って。


星おじーちゃんに聞いてみた。










あたし「明日、星さんの分もお弁当作ってくるけどさ、入れないでほしいものとかある??」

















星おじーちゃん「酢のもの。」















和風スパイスの料理レシピ
和風スパイスの料理レシピ
     普通、弁当に酢のものって入れないから。














ぽちっと応援ありがとう!


人気ブログランキングへ        ブログランキング・にほんブログ村へ

THANK YOU!



人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています


にほんブログ村 に参加しています










酢のものと焼きうどんの思い出。