<木村屋の酒種あんぱん>
ー木村屋総本店ー


先日、*チョコレート味のういろ*を近鉄百貨店阿倍野店に買いに行った時、たまたま東京方面をメインにした物産展が開催されていた。そこに、あの有名な*木村屋総本店*も出店していた。
あの名高き“桜あんぱん”を買わなければ!と会場へ足を運ぶ。
もの凄い人でごった返していた。
木村屋は会場内でひと際賑わいを見せている。大人気だ。
桜あんぱんが売り切れてしまう!
年末年始に食べ過ぎて体重が増えてしまったので、本当は桜あんぱんを2つだけ買おうと思っていた。
でも、売り場を見て、即、気が変わる。
いっぱい種類がある~~~♪
色々迷った挙げ句、ようやく5種類のあんぱんを決めた。
まず一つ目、

桜あんぱん。


特徴はこのおへそ。
よく覗いてみると
ピンク色のものが
見える。

八重桜の塩漬けが埋め込まれている。
桜あんぱんと呼ばれる所以。

中は・・・
こし餡。
ほどよい甘さ。
桜の塩漬けのしょっぱさが絶妙なアクセント。


あんぱんと言えば木村屋って代名詞になっとく~♪

これは小倉あんぱん。


中は粒餡。
私はあんこはこし餡の方がすきなんだけど、粒餡も美味しい。

酒種ってどういう事?って思いながら買ったんだけど、味わって食べていたら何となく解った。ほわ~んとお酒の風味がする。*木村屋総本店のサイトを見たら、米と麹で生地を発酵させていると書いてあった。*なるほど、酒の種でこの生地は発酵されているんだ。だからお酒風味。餡だけじゃなくて生地にも特徴があるから、今ではどこのパン屋でもコンビニでもスーパーでも手に入るアンパンなのに、あんぱんと言えば木村屋という地位が揺らがない。凄いな。


3つ目は、
京みそあんぱん。


みそあん!
旨い!
ほんっとに美味しい!
白餡と京都のお味噌を混ぜているってこと?

*柏餅のみそ餡*は何回か食べた事があるけれど、またそれとも違う。
甘いけどちょっと塩っ気があるってどうしてこんなに美味しいんだろう?
サイトには載ってなかった。季節ものかな?
定番商品じゃ無さそうなのが残念。


4つ目は
いちごあんぱん。
始めはジャムパンの事かと思ったら、別にジャムパンが売っている。
じゃ、いちごあんぱんって?
上からちょっと見えている中身がさらに興味をそそった。

割って
みて、
お~~~!と声が出る。
苺餡だ~~~。一口食べて、お~~~↑↑↑!
おいし~♪
苺と白餡を混ぜているのかな?
また食べた~い!
餡の甘さと苺の甘酸っぱさ。
あまずっぱあま~♪って甘さのグラデーションを感じる!


そして、5つ目に”うぐいすあんぱん”を・・・と思ったら、
売り切れていた。
ショック~。
うぐいす餡大好きなのに!
うぐいす餡・・・食べたかった。
木村屋のうぐいすぱん食べたかった・・・。

で、なんか4って数字で切るのって私苦手なので、
もうひとつ何か選ぶ事にした。
それが、これ。

ピーナッツコロネで~す!
コロネって久しぶり!
10年以上食べてなかった気がする!
形が懐かしい。
でもピーナッツバタークリームが入っているのは初めて食べた。
美味しかった!

あ、コルネだっけ?
確かコロネって書いてあったとおもうんだけど?
フランス語ではcornetって書くけど、読み方というか聞こえ方はどうなのかな?


いいなー。関東の人。
木村屋のあんぱん・・・時々無性に食べたくなる人がたくさんいるんだろうな。
銀座が近い人は、当たり前にアンパンと言えば木村屋と思って育っているんだろうな。
美味しかった。
大阪ではなかなか買えないと思うけど、またいつか食べたい。

*銀座 木村屋site*