考え中 | 家族- ともに生きる

家族- ともに生きる

子供がいない夫婦と四匹の猫たちとの生活、こんな家族もあるよね。

10月のお稽古が祭日のためお休みになった振り替えで

11月はお稽古が3回

先週に引き続き

今週もお稽古です。

先週末師匠が体調不良でダウンしてお稽古がお休みになったらしい。

今日はお休みの連絡が来るかもしれないと思いぎりぎりまで着物を着ないでいます。


なにを着て行こうか~?

いつもポリ着物が多いタンタンですが

母のお下がりの着物も着なくてはね~。

大島紬は踊りのお稽古には向いています。

普通の紬と違って 糸が細いので

足さばきがよいですよ~。


ブルーの大島で行こうと決めたけど

普段あまり着ない小物は何を合わせようか迷ってしまいます。



さし色にグリーンを使うのが好きなタンタンです。


家族- ともに生きる




けっこう普通っぽい組み合わせだわ~。


家族- ともに生きる




50代前半 ここら辺が本当は年相応よねえ?

でも いやです。


家族- ともに生きる

タンタンと母とでは好みが違うので

着物は頂くけど

他のものはご遠慮しています。(^▽^;)


まあ。着物もネエ。

これどうしよ~~?ってのもあるわけで

そんな着物はもっと年取ってから考えようかなぁ?って思って

タンスの一番下に何年もなむっていたりするのよねえ。

この着物は母が40代の頃着ていた着物です。

この色合いと柄はいい方なんですよぉ(_ _。)

ただ、大島紬はすごく着やすくて好きなのと

(折り紙おるように着れちゃうし 着崩れしにくいのよね)

自力では買えないな~と思って

色々とアレンジしてきているタンタンでっす。


で、自分の好みってわけでもない着物をどうきるか?

が 楽しみでもあるわけですね。音譜