仙台市内もガスの復旧がまだのところが多いようですね。


今日はメイクのKZEさんとお嬢さんのKHRちゃんが

うちにお風呂に入りにきますシャボン玉


と、後輩のNKIちゃんからメールをもらった。


友達も来てくれたりするので

それはささやかな楽しみなのだ・・・とポッ



連絡を取り合う友達たちの話によると

仙台市内は少しずつ日常を取り戻しているとはいえ


それでも、今までの暮らしを考えるとまだまだ不自由で

でも、避難所で暮らしている人のことを思うから

誰も”不自由”だとは言わない。



今この時も我が子の姿を探している親や

親に会えると信じて待ち続けている子供たちがいると思うと


娘を抱き締める力が

自然と強くなってしまう。




Yukiko's Diary


4ヵ月半が過ぎました。早い。


わっ、て驚かすと、きゃはははと笑い


朝は家族一番の早起きで、

早朝から一人でぴーちくぱーちくおしゃべりし


高い高ーいが好き。


ママが歌う「あめふりくまのこ」は大好きだけど

パパが歌うオリジナルの「あめふりくまのこ」は

別に好きではない。


もともと産まれた時から足の筋力が強く

両手を持ってあげると

すくっと立つ。


仰向けに寝たまま

足でベッドを蹴りながら

自由に進み、方向転換もできる。




その娘、おとといおなかを壊した。


初めておなかを下し続け

心なしかいつもより大人しく

おっぱいをあまり飲まなかった。


心配して心配して・・・

でも一日半で回復。



ところがそのウィルスは

入れ替わりで今度は夫に。。。アクマ


昨夜は辛そうでとても可哀相だった。


まわりのbabyたちの間でも流行っているようで

しかもみんな見事に家族にうつっている。


babyのウィルスが大人に感染すると

症状が結構ひどいらしい。


恐るべし。





なかやまさん、

メッセージどうもありがとうございました。

とても嬉しかったしご無事で本当に良かった・・・(; ;)

去年かおととしか携帯にお送りしたメールが届かず

ご連絡したいと思っていました。

仙吹のみなさまにもどうぞよろしくお伝えください。

くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。


あみりちゃん、

しんぱいしていたよ。

たいへんなときにれんらくありがとう。

どうかからだにきをつけてね。


ふうさん、

もう172cm!?驚きです。

さらに格好良くなったでしょうね。

安心してバスケに熱中できる日が戻ることを

心から祈っています。