【イベント案内】「粋にお燗で酔いしれて」2014.5.27 | ドキュメンタリー映画『 一献の系譜 』

ドキュメンタリー映画『 一献の系譜 』

2015年9月26日から「新宿武蔵野館」にて東京上映決定!イベントやツアーなどのニュースを随時UPしていきます!

本当に大事なことを、 楽しく 伝えるために。

石川県・能登半島に残される食や風土、そして人柄は世界に誇る〝にっぽん〟の文化です。能登杜氏が醸す酒づくりから〝にっぽん〟を描く長編ドキュメンタリー映画『一献の系譜』。この映画づくりをきっかけに生まれたご縁を都内にいてまだ出逢っていない、あなたに届けます。

【イベント案内】「粋にお燗で酔いしれて」
5月27日(火)19:30~ 京NA-BA-NA新橋汐留店にて

饗し人(もてなしびと)
燗付け師 :五嶋慎也

温度によりまったく異なる味わいを持つ日本酒。そのお酒の特徴を瞬時に捉え、料理や気候などを踏まえ、最適な温度を探り当てる日本酒演出の専門家。創作フレンチと日本酒のお店「ごでんや」店主。夢は「日本酒を世界の食中酒にすること」。

鶴野酒造女将:鶴野みどり

二百年以上、酒づくり一筋の老舗酒蔵・鶴野酒造に嫁ぎ店の切り盛りのみならず、前期からは酒造りの指揮もとっている。伝統的な造りにこだわりつつ、体制は時代の声を取り入れ、変化を目指す。「息子や娘たちに自信をもって渡せる仕事かどうか、まず自らが納得しなくては!」

進行
映画監督 :石井かほり

日本最古の型染め技法・木版染め職人を記録した映画『めぐる』でメジャーデビュー。後、羽田澄子監督に師事。能登半島の塩づくりを追った映画『ひとにぎりの塩』(セブ国際ドキュメンタリー映画祭2013最優秀撮影賞受賞)の製作をきっかけに能登に魅せられ、現在、能登杜氏の映画『一献の系譜』を製作中。また映画を“出逢い“として広めるべく「呑みトモプロジェクト」という食・人・風土を体験する企画を主催。ツアーも実施している。

料理人
京NA-BA-NA料理長:平林武志

料亭、ホテル、旅館などで二十年以上修行し、和職人としての技を磨く。お客さまにいつも美味しいと言っていただけるお料理を提供すべく常に厳しい目で食材を厳選し、多くの方の笑顔のために真心のおもてなしと「食」を追求している。


お酒
①鶴野酒造「谷泉」にごり酒 乾杯
②鶴野酒造「谷泉」無濾過袋しぼり
③櫻田酒造 「大慶」純米酒
④日吉酒蔵「おれの酒」純米酒 / 「白駒」能登上撰
⑤松波酒造「大江山」純米酒 / 「大江山」芳醇無比
⑥数馬酒造「能登純米 /「竹葉」能登上撰
⑦鶴野酒造「谷泉」特別純米酒
*和らぎ水は、鶴野酒造の仕込水鶴野の山腹の横井戸から引いた湧水

献立(各蔵元さんのところで食べられている蔵メシを元に料理長がアレンジ!)
カタハ(ウワバミソウ)の二種(お浸し、酢味噌)
ブリそぼろの玉子焼き
ワラビのいしる漬け  能登の鮮魚のお刺身
鯛の白子・真子を能登の揚げ浜塩で

&なんと、当日はゲストの鶴野みどりさんお手製料理も振舞われます!
 きゃらぶき  アジのなれ寿司(能登の伝統醗酵食)

&&メインは、「谷泉」大吟醸酒粕しゃぶしゃぶ

*最後にご縁が生んだサプライズお土産もご用意!

場所:京NA-BA-NA新橋汐留店(東京都港区東新橋1-30-10プラスゲート汐留ビル1F) 
電話:03-3572-7831
参加費用:6500円(お食事と日本酒)  参加人数:50名

お申し込み方法:
呑みトモプロジェクト事務局 info@ikkon-movie.com まで、
参加者名、人数、ご連絡先をお知らせください。

企画:NPO法人能登ネットワーク