いきらとうくら -5ページ目

コールドルーム・ド・IKURA完全版

先日の「コールドルーム・ド・IKURA」は数々の問題点がある。

○短時間のみの運用
○保冷剤の段ボール直置きによる箱の耐久性
○保冷剤とアルミボードの直接接触が原因の結露

しかし、上記の問題点は製作段階で判明していた。あくまで実験として行われただけなのであった。
そう!この「コールドルーム・ド・IKURA完全版」の為の!(←オーバー)

$いきらとうくら
【主な材料】保冷箱2個、ボンド、アルミプレート等

$いきらとうくら
保冷箱の蓋がきっちりしまる部分を切り取る。2個とも。

その後切りとった面通しをボンドで接着し、補強として接着部分に布テープを巻く。
メンテナンス用の穴を上に開口。発泡スチロールのレンガを半分に切り底面に接着。

$いきらとうくら
保冷箱2個イチの状態。レンガの下駄がポイント。

$いきらとうくら
保冷剤を入れアルミプレートを置いた状態。

右側のレンガはスペース埋め。
出入り口を横面に開口。中はこんな感じ。

$いきらとうくら
保冷箱を2個イチにしたのは高さが欲しかったから。

更に冷気を逃がさない為、内側にアクリル板で蓋。

$いきらとうくら
布テープの「あそび」部分が蝶つがい代わり。

$いきらとうくら
さらに外側にいらないハンケチを切って蓋。これで完成。

$いきらとうくら
発泡スチロールは猫の餌食になるので、外側を保冷効果も合わせ段ボール箱に収納。

段ボール箱も開口しておしまい。
現在、保冷剤を入れ冷気の耐久テスト中。
これでどれくらい持つのかなあ。結果はまた後日。
そもそもこれに入るだろうか?やつは。

$いきらとうくら
やつ

NEWウェポン投入!

とにかく暑い。
でも出かけるときにエアコンつけていくのはちょっとアレなので、今朝からNEWウェポンを試してみた。

$いきらとうくら
【材料】箱、アルミボード、保冷剤

で、完成したのがこれ。

$いきらとうくら
すぐ鎮座。気にいった模様。

保冷剤を箱に置き、その上にアルミボードを置く。それだけ。
長時間は持たないが朝設置して、午前中くらいは涼しさが持つはず。

ひんやりしていいみたい。安上がりだが長時間もたないのが欠点。
まあ勝手に涼しいところさがしてくださいな。

ギャー!!

こてつくん2170グラム、ゆずちゃんの最近の体重は知らないが素行を見てると同じくらいか。にひひ

そういえばいくら計量してなかったな。あまり正確ではないが、体重差引法で測定してみよう。

…?もう一回
…?…同じ数値…。この数値がいくらの体重?本当に?

3キロ!

まじっ?餌は適量だし、つまみ食いを出来る環境ではないし…
そういえば嘔吐や下痢というものを見たことがない。
おそろしく強靭な肉体の猫?

$いきらとうくら
そういえば最近お腹がぷにょぷにょしてるような…

さすがに今日の暑さにはバテ気味のようで、ベランダから階下へ降りるアルミ製の蓋の上にいることが多かった。ちとエアコンつけるかな。

$いきらとうくら
「けちらずにつけてくださいよ」

それにしても、3キロ…。どうしよう、このまま巨大化してくのかな。