違いをもたらす違いって? | モバイル業界、史上最速、最大級の勉強会といえば、いきべん。

モバイル業界、史上最速、最大級の勉強会といえば、いきべん。

ケータイを軸に外貨獲得と内需拡大をもたらす明日のビジネスリーダーを輩出しようという松下村塾的な試み。ビジネスの気づきを求めて計150回4000人以上が都内某所で薩長同盟。「平日夜の粋な勉強会」という正式名称がありました。

写真1
ジェームススキナーという人。
あの7つの習慣のコビーさんにも褒められている。
リッツカールトンの高野さんにも。
竹村けんいちうじにも。

なんのことはない。本のはじめに大勢のコメントが載せてあるんだ。
映画の手法と同じだよね。

だから、読む前からワクワクしちゃう。
エンターテイナーなんですよ。

でもね。日々の努力うんぬんみたいな類のものは、
エンターテインされないと続かないんだから、
すごく全うなことをスキナーさんはやっているんです。

言い方だって断定的だし。


「これであなたは一歩成功に進んだ」
と言っちゃうわけです。

しかも、
「ここまで読んでくれてありがとう!」
てのもよく出てくる。

そりゃ、
「え。まあ。どういたしまして。」
ですよ。

こういう表現力だけで人の心を持ち上げるんだから、すごいですぜ。

でね。

まだ成功したと思っていない場合、
今までやってきたことをずっと続けてきたから。
そして、その今がある。そしてずっとその不幸グセがつづく。
だから今から変えればいい。

じゃあ、どうすれば今までどおりで、
どうすれば変化するのか。

その違いをつきつめればいい。

これが「違いをもたらす違い」。

ですよね? スキナーさん!