長野駅331


北陸新幹線長野駅にて
(Pentax K-5Ⅱs・PENTAX-DA★50-135mm・F6.3・1/200秒)

その1 より
旅1日目の6/6(土)、長野道姨捨で夜行バスを降り立ちそのあと篠ノ井線で長野駅までやって来ました。


☆北陸新幹線
長野→金沢 228.1km

長野からは3月に開業したばかりの長野新幹線に乗車します。
軽井沢から各駅に停まる「はくたか」。乗務員は長野で交代ですね。
長野駅340 長野駅344

やって来たのはJR西日本所属のW7系でした。
長野駅347

乗り込むのはグランクラス。おお、重厚感漂いますね~。
長野駅324 長野~飯山330

長野からしばらくは善光寺平を進みます。
長野~飯山329

飯山に着く頃に頼んだ洋軽食が運ばれてきました。沿線の食材を使ったサンドイッチです。
飯山~上越妙高282 飯山~上越妙高284

飯山トンネルを抜けると頸城平野を進みます。
飯山~上越妙高333 上越妙高~糸魚川337


糸魚川を過ぎて姫川を渡ります。
糸魚川~黒部宇奈月温泉346 糸魚川~黒部宇奈月温泉348

あっと言う間に親不知の山塊も抜けて富山平野へ。
糸魚川~黒部宇奈月温泉350 糸魚川~黒部宇奈月温泉351

黒部川を渡ります。
糸魚川~黒部宇奈月温泉349 糸魚川~黒部宇奈月温泉352

ちょいとデッキへ出てみます。落ち着きのある雰囲気ですね。
黒部宇奈月温泉~富山360

列車は富山平野をひた走ります。時々遮音壁に邪魔をされますが広々とした風景が続いていきます。
黒部宇奈月温泉~富山366 黒部宇奈月温泉~富山367

地鉄の立山線がチラリと見え、ほどなく常願寺川を渡ります。
黒部宇奈月温泉~富山373 黒部宇奈月温泉~富山354


そのうち富山も発車。コーヒーのおかわりをいただきます。
このコップかっこいいなと思って買えるのか尋ねてみましたが、非売品だそうです。
富山~新高岡358

庄川を渡り新高岡。
富山~新高岡364

今度は砺波平野を進んで、山に近づくと
新高岡~金沢383 新高岡~金沢390

新倶利伽羅トンネルで石川県へ抜けます。
新高岡~金沢369 新高岡~金沢371


今度は金沢平野、天気も良くなってきました。
新高岡~金沢376

そして金沢に到着です。
金沢駅394 金沢駅089


1時間半足らずであっと言う間でしたが長野新幹線だった区間とあわせて北陸新幹線完乗!!
北陸新幹線のご紹介はこちら です。


このあと富山へ戻りますが、その3へ続きます。


----------To be continue♪----------


路線紹介 更新してます。


中部の旅記録目次はこちら
北陸の旅記録目次はこちら


鉄道コムに参加してます。
この記事が面白いと思った方は
鉄道コム
ぜひポチッとお願いします。


amebaユーザーのみなさまへ
ペタはこちらから どうぞ