はじめの一歩 | 池田美帆のココロもカラダも健康だいいち!  

池田美帆のココロもカラダも健康だいいち!  

4人の子育て真っ最中!
フィットネスコーチ
アドラー心理学勇気づけリーダー
池田美帆

こんばんは、池田美帆です。

今日は午前中体幹レッスン、午後に勇気づけ講座でした。

たくさんの方にお会いでき、充実した時間を過ごすことができました✨
ありがとうございました!

★★★★★★★★★★

勇気づけ講座はじめの一歩

と称し、勇気づけ講座の1.2.3章をまなびました。
{81201140-A463-43CC-9603-38E399392D77:01}
みなさんワークではカキカキ…

1章はさまざまな見方・考え方の存在を意識する

私が小学校6年生の臨海学校でのこと…

仲の良かったお友達と、夕飯のときに隣の席になりました。
彼女はお茶碗に張り付いたご飯をペロペロと舐め始めたのです。

‼️

その瞬間、えッ⁈って引きました。
衝撃的すぎて鮮明に覚えています。

私は小さい頃から、お茶碗やお皿は舐めない!
お行儀が悪いこと。

と、教えられてきたので、信じ難い光景だったのです。
それに、仲の良い友達がやっていたことがショックでした。

しかし、私がえッ⁈って言うと、彼女はすかさず…

『お母さんがね、ごはんつぶは一粒だって残したらダメって。お百姓さんが一粒一粒を何十日もかけて大事に作ったからって。』

と言ってきたのです。

それから、毎日(今も)ご飯を炊くときは、彼女の話を思い出します。

お茶碗を舐めたらいけない
彼女
お茶碗舐めてもいい

これだけだと考え方の違いで意見が割れます。
しかし、

お行儀悪いから、お茶碗を舐めるのは良くない
彼女
ご飯粒を残すのは良くないこと

と、根底にある考え方を聴きあうことで、お互いを理解し合えます。
これがコミュニケーションなんです。

今日ははじめの一歩。
みなさんにも、さまざまな見方・考え方の存在を理解していただきました。

そして、勇気づけと仏教の共通点も学べました。
{B2CBD14D-B5C6-4301-BDDA-0AF20F77C299:01}

みなさん、はじめまして同士なのですが、その時その人に合ったタイミングで出逢うのです。
そして、必要なメッセージを受け取るのです。
今日もそんな講座でした。

素晴らしい時間をありがとうございました♪( ´▽`)



ikemiho