来年度当初予算額は165億8千万円 | 前竹田市議会議員 井ひであきの市政レポート直行便ブログ版

前竹田市議会議員 井ひであきの市政レポート直行便ブログ版

わかりやすいみんなの政治!をめざして、日頃の活動や、市政のなかで思ったこと・感じたことを綴っていきます。

今日は午前中 地元の中学校の卒業式に出席しました。


午後からは総務課長と財政課長を招いての議案の勉強会でした。

なぜ勉強会を開くかというと無駄な質問をなくして審議を効率的におこなうためです。


審議の際に基本的なことをいちいち訊いていると膨大な時間がかかってしまいます。

事前に勉強会を開くことで、より内容の深まった議論ができるようになります。


ただでさえ当初予算の審議は時間がかかるので、他の議員にはよ~く訊いていてほしいところです。

なんたって今回は私が予算委員長なんだから!!



予算書表紙

予算書表紙 一般会計と特別会計があります



4月からの一般会計予算は前年度比-2.1%の165億8000万円です。


以下、目的別の歳出です。


議会費    2億1471万5千円  -4.7%

総務費   25億8205万4千円    9.5%   

民生費   35億2804万4千円    2.1%

衛生費    9億6377万5千円 -10.7% 

労働費        955万5千円  -1.4%

農林費   18億5441万9千円 -20.7%

商工費    3億5743万円      2.2% 

土木費   10億6989万2千円    3.8%

消防費    6億3953万2千円  -6.8%

教育費   18億8001万2千円  -8.3%

災害費    5億0731万5千円  17.7%

公債費   29億5325万7千円  -0.2%

予備費       2000万円 



簡単ですが・・・


総務費が増えた主な理由は、国体関係の費用が2億1638万7千円の増

衛生費が減った主な理由は、医師会病院に対する補助が約3000万円の減

農林費が減った主な理由は、基盤整備が終わったり、トマトの強化対策事業が終わったり

消防費が減った主な理由は、退職で人件費が2340万2千円の減

教育費が減った主な理由は、給食調理場の建設費が去年はあったから 

  でも・・・今年は竹田中学校の移転費用に5億7589万円 などです。




今年もやはり緊縮型の予算と呼んでよさそうです。

まだ予算案の段階で、これから本格的に審議していきます。


予算書関係は竹田市の場合約400ページあります。

これを一般会計は全員で、特別会計は常任委員会ごとに審議します。



予算書のなか

字が細かいです。漢字と数字ばっかりです (時々ひらがな (;^_^A ) こんなのが400ページ・・・




あれは今年はいくら予算がついた?とか、あの事業はどげーなっちょんの?とか気になることがあれば何なりとお尋ねください。


この場で回答したいと思います。


※ 注目のケーブルテレビに関する予算は次の6月議会で特別会計として計上されるようです。