『世界一受けたい授業SP』
オープニング
優秀生徒のご褒美が
マグロづくしのお料理だったので
○語源
『あかんべ』の語源
赤目を選んだ井上さん
理由を聞かれて
上田さん「ほうほう…君は何を言いたいのかね?」
井上さん「お前もこうなれよみたいな」
上田さん「…お前は何を言いたいのか?」笑”
河本さんは あっかい目から変化した理論
あっかい目の意味を聞かれて
「鉄火丼」を鉄分が含まれているからと
思っていた井上さん
(まともなご意見)
○数学
牛を使って解く問題
マグロ問題でなくてがっかり
有田さん「牛ザ・チャンスでいいですか?」
これ頂きたいです。これ可愛いもんな」
上田さん「美術さんと相談して下さい」
○歴史
飴細工を作る職人さんを見て
「憧れる~」の井上さん
飴細工をかけた判じ絵なぞなぞ問題
結局 3問正解で3個ゲット
堺校長から「おじちゃんに頂戴」とねだらて
河本さん「なんでだ。お前輩か」冷たく拒否
校長「理事長の息子だからって冷たいよ」
飴細工の過程を見る度に「スゲイなぁ~」と
感激していた井上さんでしたが
○理科
Q:でんじろう先生が回せないものはどれでしょう?
井上さん:タライ
理由を聞かれて
井上さん「タライ回しと言う言葉がありますから
久本さん「見切り発車」
上田さん「そう言うの募集してないんですよ」
河本さん:お猪口
理由を聞かれて最初近い説明していましたが
「先生お酒が好きなんで 回すと言うより
酔いが回ると思うので…」
上田さん「次課長は
今年そういう風な芸風で行くんですか?」
正解はお猪口
小さいものは重心が取りにくく
高速でないと できないらしい…
Q:手の上で2本の棒を立たせるには?
Q:密閉されたロウソクの火を消す
でんじろう先生ご乱心と言われるほど
体張った実験が多かったです
○アハムービー
次課長正解率高かった
○イマジン・ピース
オノヨーコ先生登場
壊れた陶器を皆で修繕する
有田さんが出来たピースに
サインしたヨーコ先生を見て
ちゃっかりサインもらった井上さん
授業の最後に
壊れた壺の破片を皆にプレゼント
10年後に集まってつなぎ合わせようと…
破片をもらう時に
上田さん「次課長10年後どうなってるかね?」
井上さん「いますかね?」
上田さん「いてくれョ。いなきゃ気使うヮ」
『も~う井上さん…』 いて下さい
表現方法が変わっているので
ちょっと驚きました
でも
『毎日何か1ついい事をしよう』って いいかも
マグロづくし 美味しそうでした
次課長 面白かったし 美味しかったし…
内容も 勉強になり 楽しかったデス
何より ヨーコ先生が見れたのは 凄かった
オマケ
井上さんのソフトマッチョが懐かしい~