DJせんせい♪ 中年期の体重増減にご用心 5キロ以上、高い死亡リスク | 医学ニュースの深層

DJせんせい♪ 中年期の体重増減にご用心 5キロ以上、高い死亡リスク

 中年期以降に体重が5キロ以上減った人は、変化が少ない人と比べると、死亡リスクが男性で1・4倍、女性で1・7倍との研究結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)がまとめ、23日公表した。

 5キロ以上増えた人の死亡リスクは、男女とも1・3倍だった。

 結果をまとめた国立国際医療センターの南里明子研究員は「特に大幅な体重減少は死亡リスクを高める可能性があり、一定の範囲内に体重を維持することが重要ではないか」と話している。

 研究班は、岩手、秋田など10都府県に住む40~69歳の男女約8万人を調査。登録後、最初の5年間の体重変化によって5キロ以上減少、2・5~4・9キロ減少、変化が2・4キロ以内、2・5~4・9キロ増加、5キロ以上増加の5グループに分け、その後平均約9年間、生存状況を追跡した。

 その結果、もともとの体格指数(BMI)や年齢、喫煙習慣の有無にかかわらず、体重変化が大きいと死亡リスクは高かった。(共同)



コメント:


 窓の外は雨、雨が降ってる。

「物語」の終わりに、こんな雨の日、似合い過ぎてる・・・。


・・・この駒場のキャンパスを去って、本郷のキャンパスに移るカウントダウンが始まりました・・・。


 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

DJ せんせいです♪ 

お相手のS.Iです(´0ノ`*)


<S.I女史>


せんせい、今日は、前ぶりが長いです。


<DJ せんせい>


 ハイハイ。それでは、早速、上記の記事にコメントしておきましょう。

前にも体重減少と癌(消化器系)の罹患リスクの話を、ここにも書きました。

そのときも、5Kgが基準でしたが、今回の日本人でも、また、ほぼ同様ということです。


 ただし、今回の場合は、5年間で5kg以上の変動なら「要注意」ということです。

まあ、1つのリスク・シグナルの目安には、なるでしょう。

その程度のものだと思ってください。


 まあ、私なんて、誰かさんのせいで、昨年の今頃、1週間で5kgやせて、ウエストは5cm減りましたよ。でも、今、ほぼ復活・・・。このように1年以内で「帳尻」は合わせましたがね(笑)。こういう「短期間」での増減は、幅広く、各人の健康障害度及びQOL(生活の質)の低下と正の相関を示しますのでご注意を。




<S.I女史>


その「誰かさん」って、誰よ?


<DJ せんせい>


主に、ア・ナ・タ。。。


<S.I女史>


はあ?、こんなに、せんせいの事を心の底から応援してあげてるじゃないのよ!


<DJ せんせい>


あっ、ハイ。そうですね。スミマセン。(・・・と、いちおう、謝っとこう。)


では^^^♪