日本脳炎ワクチン>>新型インフルエンザワクチン | 医学ニュースの深層

日本脳炎ワクチン>>新型インフルエンザワクチン

 昨年8月に熊本市在住の7歳の男児が日本脳炎ウイルスに感染、発症していたことが14日、分かった。男児はワクチン接種を受けていなかった。

 日本では2005年に日本脳炎の定期接種が事実上中断、“空白期間”に免疫のない子どもが増え感染の危険性が高まると懸念されていた。専門家は「感染のリスクが高い地域では、接種を進めるべきだ」と指摘している。

 熊本市などによると、男児は一時入院したが、その後回復した。感染症法では、医師は直ちに保健所に報告する義務があるが、報告は12月だった。診断確定に時間がかかったためとしている。

 日本脳炎は、ブタの体内でウイルスが増殖し、ブタを刺したコガタアカイエカを介して人に感染する。症状が出ないことが多いが、05年以降、年間3~10人の発症が報告されている。大半は大人だが、熊本県では06年にも3歳男児が発症した。09年は今回の男児を含め3人で、うち1人は1歳の男児だった。

 日本脳炎を発症すると、高熱や嘔吐、意識障害などが起きる。脳炎症状が起きた場合の死亡率は20~40%とされる。(共同)



コメント:


 やはり、子供の日本脳炎感染リスクは高まっている。

これこそ、ワクチン接種が必要なのだ。

死亡率は上記の記事に書いてある。

 また、このごろの若い医師は、ほとんど、これを診断する機会がないから、確定診断まで時間がかかる。


 もう無用の(第1波の)新型インフルワクチンで大騒ぎしている暇があったら、早急に手を打つべき問題なのだが・・・。