与党内に解散先送り論広がる 都議選直後避け7月後半以降 | 医学ニュースの深層

与党内に解散先送り論広がる 都議選直後避け7月後半以降

 自民党役員人事をめぐる迷走劇で一層の内閣支持率低下が予想されるため、
選挙情勢の好転を待つべきだとの判断に加え、
鳩山由紀夫民主党代表の政治資金収支報告書虚偽記載問題の追及を
中途半端に終わらせるべきでないとの考えだ。

解散先送り圧力は今後さらに強まりそうで、首相は難しい判断を迫られそうだ。


 自民党町村派会長の町村信孝前官房長官は2日の派閥総会で、

3日からの天皇陛下のカナダ・ハワイ訪問に触れ、

解散は天皇が帰国する17日以降にすべきだとの考えを表明。

これに対し首相は2日夜、記者団に「国事行為の代行は法律で決められている。


法律通りにさせていただく。解散に限った話ではない」と述べ、

天皇不在中の解散も可能との考えを示した。


 一方、古賀派は1日の幹部会で(1)5日の静岡県知事選と都議選に連勝した場合、

各派閥会長が「麻生降ろし」をしないと確約する代わりに衆院選の9月先送りを進言する

(2)連敗した場合は退陣要求を突き付ける-との戦略を確認したという。


 首相は先月30日の森喜朗元首相との会談で、衆院選日程に関し,

8月2日、9日に加え、長崎原爆の日を避ける8日を候補として挙げたとされる。

解散から公示までに10日程度は必要とされ、

17日解散の場合は8日か9日が有力。


延長国会会期末の7月28日に解散すれば、

9月10日の衆院議員任期満了直前の同6日の投開票となる見通し。



コメント:


 5日と12日の選挙について、まあ、自民党の連勝は無い。

かといって、連敗も無い。

総合的に、1敗、1引き分けに近い状態になるでしょう。


 どうせ、グダグタになるから、9月選挙という、ここでの予想が当たるのか?

そんなもんより、研究費が当たってほしい。