Hope(希望)とHype(誇大広告) | 医学ニュースの深層

Hope(希望)とHype(誇大広告)

 何事も、Hope(希望)とHype(誇大広告)の違いを、明確にする必要がある。


 例えば、ES細胞ーiPS細胞利用の再生医療については、今後、他の新薬などと同様に慎重に数々のステップを踏んで、はじめて正確で有効なものとなる。

 われわれは、大きな期待をもたれた遺伝子治療の「失敗」から、多くを学ぶべきだ。あれはHypeに過ぎなかったといっても、もはや語弊ではない。


 ところで、昨日、Scienceに掲載され、各誌で報道されていた、トムソン教授のiPS細胞研究(注記)・・・あれは、確かに現状でのベストの作製方法だろう。更に改良するなら、ヒト肝細胞を用いてあれをやり、低分子化合物で置き換えられるものは置き換えれば、より質の高いものができるだろう。実は、もうすでに、この段階までは完成していると考えていい。


 では、それらの方法で作製されたヒトiPS細胞でさえも、本当に癌化しないのか?という問題はまだ残る。また、ヒトiPS細胞は、薬効や疾患メカニズムを理解するためのリサーチツールとしてなら、すぐ応用可能という触れ込みだったが、癌化するかもしれない前のバージョンのものでは、もはや、ほとんど役にも立たないだろうということも更に明確になってきたと思う。


 どんな方法で創られたヒトiPS細胞でも、その癌化を予測しうる優れたマーカーを発見することが、ますます重要である。


 

(注記)Human iPS Cells Free of Foreign DNA (Science誌の日本語版より)

有害になる危険性がある外来DNAを、まったく含まない人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製方法が開発された。今回の発見は、基礎生物学研究で細胞を使用するうえで重要であり、細胞の初期化のために加えられた物質が、細胞の正常な発達を阻害する危険性のない医学的治療に用いるiPS細胞を作製するという最終目標に向けて、重要な一歩となる。研究者は当初、胎児の細胞および成人の細胞を初期化してiPS細胞を作製する際、遺伝子操作したウイルスを用いて、鍵となる数種の遺伝子を細胞核に挿入し、初期化の過程を開始させていた。しかしJungying Yuらは、これとは別の方法について詳述している。Yuらは、通常、細胞の染色体とは別に存在するプラスミドというDNAの環の中に遺伝子を挿入した。続いて、そのプラスミドをヒト包皮細胞へ導入し、ヌクレオフェクション(nucleofection)と呼ばれる過程を利用した。プラスミド上のこの遺伝子によって発現した蛋白質が、この細胞をiPS細胞へと初期化した。このiPS細胞では、続く一連の細胞分裂の間に、プラスミドが減少し始め、その結果研究者がプラスミドを持たない細胞を分離することができた。Yuらは論文の中で、他の研究チームが同じ目標を持つ方法を最近発表しているが、自分達の方法だけが、ベクターやトランス遺伝子をまったく含まないヒトiPS細胞を生産することを示す唯一の方法であると述べている。