安比高原「奥のまきば」を歩いてみませんか! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

暑い初秋ですね。

例年であれば八幡平・三ツ石山の紅葉はまだかな~と会話している頃です。

今日は「奥のまきば」から、昨年整備した遊歩道をGPSで計測するため歩いてきました。

「奥のまきば」のリンドウは、すでにピークは過ぎましたがなかなか素晴らしいです。

池塘の多い「奥のまきば」8月下旬からリンドウを見ながら歩くことができます。

o奥まきリンドウ.jpg

でも、その陰に、保全活動があること知ってください。

牛馬の放牧をやめて25年以上経ち、天然芝の高原はススキと笹に覆われてきました。

地元有志で笹薮の刈り払いをしたところ、いろんな花がみごとに復活してきました。

ミズギク・コバギボウシ・ヤナギラン・・・・。 保全活動が始まりました。

奥まき保全.jpg

今年刈り払った場所から小さなリンドウが花を咲かせていました。

奥まきhaリンドウ.jpg

池塘の中にはサワギキョウも咲いています。

西森山をバックに撮影してみました。

サワギキョウ.jpg

「奥のまきば」から「中のまきば」まで歩きました。

この間600mで、下草の無いブナの森を通り、白いブナ林の既存の散策道に合流します。

奥まき看板2.jpg

足元ふかふか、美味しい空気、美しい緑・・・。安比高原はこんな気持ち良い散策ができますよ。

ブナ森.jpg

どうぞ「奥のまきば」まで歩いてください。

平坦ですのでどなたでも歩けます。

不安な方は自然学校までお立ち寄りください。

こうちょう