安比高原に生息する生き物たち! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

天候も良く安比高原の中の牧場では今いろんなトンボがおりました。
DSCN3624.JPG

アキアカネトンボ
DSCN3640.JPG

6月下旬~7中旬に成虫なります。体は黄色で、夏の間は高原で移動し、その間に体が成熟して秋になると体色も赤く変化するみたいです。秋のアキカネトンボも見たいですね!
このほかにも、クルマトンボ、エゾイトトンボ、オニヤンマだどおりました。

東北サンショウウオ
DSCN3646.JPG

安比高原のブナの二次林には屋ノ棟と西森山間から流れている川アスナ沢には石をゆっくり動かすとすとサンショウウオがまれに見られます。触れて見たい方は、一度手を水につけて手の温度を冷やしてからさわってみてください。みたら川に戻してね!
DSCN3648.JPG
参加者は観察シートに本日の昆虫や、サンショウウオなどみた生き物の特徴など観察し記入します。
今日はサンショウウオで記念写真を撮りました。ヨーク観察したらサンショウウオは前足の指は4本で後ろ足が5本でした。