息子の自由研究が賞をいただきました! | 子育ても片づけもBABYSTEP

子育ても片づけもBABYSTEP

子育てにポジティブ心理学とライフオーガナイズを取り入れて
毎日にもっと幸せを感じながら過ごせるトピックをお伝えしています


間違いなくこの夏の最大のトピックは・・・

 

片づけ大賞2017こども部門に

息子の自由研究が入賞したことでした!

 

 

マスターライフオーガナイザー®️&メンタルオーガナイザー®️の植田です^^

 

 

親がオーガナイザーだから、

子供だって整理整頓できるんでしょ?

と思われるかもしれませんね。

 

しかし、我が子に関して言えば

答えはNO!力強くNO!!!

 

通知表の「整理整頓」は

安定の「もう少し」。

 

おそらくオーガナイザーになる前、

年少さんまでの息子に対する接し方が、

尾を引いてるのかもしれない・・・えーん

 


オーガナイザーになってからは、

息子に片づけさせることに注力するより、

 

「息子が片づけやすい環境作り」に

意識を移したのと、

 

成人する頃までに

「オーガナイズ」のスキルを

身につけてくれたらいい、

というスタンスに変わったので、

 

部屋が綺麗じゃなくても、

あんまりギャーギャー言わないで

きていたのです。

 


今年の自由研究も当初は

「大阪夏の陣」を紙粘土で表現する

と決めていて^^;

紙粘土も買ってたんですけどね(笑)

 


夏休み直前に

私が軽い気持ちで

「こんなのやってるよ〜」

と見せてみたら、

「やってみる」と意外と乗り気(おそらく副賞に釣られた・・・(笑))

 

そこからは、こちらのHPを参考にしながら

集中力が切れそうな時は

こちらから色々と質問したりして。


{78C60A89-C17C-48AB-84CB-89CBFF9D9F64}自由研究の前はこんな状態…(^^;;

どうしても、

子供に片づけさせる=ものの要不要を判断させて、スッキリさせる

という方向に向かいがち。

 

でも、せっかく親子で取り組むのであるなら、

「片づけって自分の好きがもっと味わえるためにあるんだ」

「片づけってただものを捨てることじゃないんだ」

「片づけって自分のやりやすいように仕組みを作ることなんだ」

っていうことを体感してもらえるよう。

 

母の仕事にならぬように(汗)

言葉がけは控えめに。

 

そんな思いで作業を紙にまとめる作業に付き合いました。

 

{EA820A3B-1933-4B75-9AB2-22B525808926}

まとめ作業は帰省先で!模造紙ってseriaに売ってるのね、しかも3枚入り!

 

おそらく本人は事の重大さに当日まで気づいておらず^^;

会場に入り、

イベントオーガナイザーのみなさんが

テキパキとリハーサルで段取りを説明してくださるのを聞いていて、

 

「・・・ちゃんとやらないとやばい(汗)」

 

と思ったよう。

 

 

実際には、

 

タイムキーパーとしてニュース番組に携わり、

アナウンサーと同じ速度で原稿の読み尺を計測している母(私)から、

 

「とにかくゆっくり、間もちゃんと空けて!」

 

のアドバイスが功を奏したのか、

みなさんに

「しっかりとした発表だったね〜」

とお褒めの言葉をいただけました♪

 

{09115BB0-9959-4C02-B2B7-F25282ED9A39}
1/2成人式の記念にフォトスタジオで撮った写真がこんなところで日の目を見た!


本人も片づけのプロからお褒めの言葉をたくさんいただき、

 

こんな風に写真も撮っていただき、

 

{2D063D00-BA76-47B6-B6BE-BBEF4CB39401}
コジマジックさんの場を温めるトークはさすがプロ!息子も満面の笑み^ ^


本当に得難い体験をさせていただけたと思います。



この一度の作業でオーガナイズを会得した訳ではないですし、


これからも部屋が荒れることもあるでしょう。


でも、


トライすることの大切さ


とか、


やったことを評価してくれる人が世の中には存在していること


とか、


賞としていただいた以上のものを

たくさんたくさん持ち帰ることができたと思います!


 

{7D10AA2D-0B68-45D0-ACB9-1D1CD2200B3D}
床が見えるっていいね♪


片づいた息子の部屋は大人気で(笑)


私はオンラインレッスンの時に使ってるし、

夫は息子のベットで寝るようになりました(^^;;


来年の片づけ大賞はさらにバージョンアップして!

東京で開催されるということです。


今年はなんとなく見送っちゃった…な方は、ぜひ来年チャレンジしてみてください!


私も来年は、

登壇者にエントリーするか? 

イベントオーガナイザーとして裏方で働くか?


とにかく会場には(勝手に(^^;;)いる予定です!


最後にもう一度。

息子にたくさんの機会を与えてくださり、

たくさんの承認の言葉をくださり、

本当にありがとうございました!