古民家再生の工務店“家事務所”の山口です。

 

新潟県の古民家を三重県に移築することになりました。

昨年下見してきた古民家が解体され三重県に運ばれて来ました。

 

内部を解体して現れたケヤキの丸太梁

大きなお屋敷で梁もとても入り組んでいます。

 

茅葺の下の骨組

今回の解体は地元の業者さんにお願いしました。

 

手で少しずつ解体してもらいます。

茅を撤去し出てきた骨組み。

 

複雑に組まれている構造材を一本ずつ外していきます。

 

丸太一本一本に手斧(チョウナ)がかけられ

外部から見える端部は丁寧に加工されています。

 

大黒柱、小黒柱は太く、ケヤキ材が使われています。

 

 

無事に解体が終わりトラック3台で遥々三重県まで運ばれてきました。

これから新しい場所で蘇ります。

 

 

 

建築時の番付もまだ残っています。

 

当時の建物は柱が地面に近いため、足元が腐ってしまっているものを

よく目にします。

今回の移築では建物の外周を重点的に基礎を造り、水の浸入を

防ぎます。

そして骨組みを組んでいきます。

 

次は基礎造りです。

基礎造りの様子はあたらめて書きます。

 

もとの建て物内覧時の様子はこちらから注意

 

 

古民家再生の工務店事務所  

山口健二