知っていますか? | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

さんは、昆虫と聞くとどんな生き物を想像しますか

脚が6本ある? 飛ぶ? 気持ち悪い? 可愛い?

人それぞれでしょうが、



では、昆虫の雄と雌の違いは

大きさ? 色? カブトムシやクワガタなら角や鋏の大きさ?


大体の昆虫は、雌雄で多少見た目や大きさが変わっても、

生活や食べるものはほとんどが一緒ですね



でも、世の中には変わった生活史を送る昆虫がいます・・・・




ネジレバネって知ってますか

コチラがネジレバネです↓
 






スズメバチじゃないかって


そうです

これは雄のコガタスズメバチです



でも、よ~く見て下さい・・・・・・





 
  
 これがネジレバネです



引き抜いてみました



コイツです




2匹のコガタスズメバチの雄に寄生していました


2匹のネジレバネの雄の幼虫です





このネジレバネは、スズメバチネジレバネと言う種類で、

この様にスズメバチに寄生して生活しています。


が、

雄と雌で生活史がまったく異なります




まず、雌のネジレバネは、一生をスズメバチの寄生生活で終えます


しかし、雄の成虫は翅を持ち飛ぶことが出来、その翅で寄生している雌の元に行き交尾をするといった雌雄で全く違った容姿・生態を送る昆虫なのです





ネジレバネに寄生されたハチは、働かずに巣に籠り、本来冬を越せない働き蜂や雄蜂もネジレバネに寄生されると死なずに翌年まで生き延びます

今回捕まえた雄蜂も寄生されていたことで12月まで長生きしていたのでしょう

ただ、暖かい部屋で飼育したせいで春と勘違いし、ネジレバネが成虫になろうとした為、ハチ本体は死んだのでは?と思いますが・・・

引き抜いた後は捨ててしまったので、今となっては分かりません・・・・・


ネジレバネについてもっと知りたい方は↓↓↓

ネジレバネ ウィキペディア

スズメバチネジレバネ








〒337-0011
埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227

フリーダイヤル
0120-673-052

又は、
048-671-6411

HP
http://www.ids-gaichu.jp/index.html


名称IDS業務用嘔吐物処理剤 
サイズ400g×10本
対象場所飲食店、集客施設など
セールスポイント抗菌剤、消臭剤を配合した嘔吐物処理剤です。
価格1本1,800円 ケース18,000円(税抜)