補聴器を通じた、より良い聞こえのお手伝いを目的に、今日も営業を続けるリオネットセンター南房総店です。

私が開業してから1年ほど後、同じく補聴器専門店として独立をされたNさん。
Nさんの地元「奈良」で、やはり訪問専門というスタイルで始められた方です。

元々、某補聴器メーカーで10年ほど補聴器に携わってこられたNさん。
そのご経験を活かし、「補聴器をメジャーに!」をコンセプトに、本当に精力的に多くの情報発信を行っている方なのです

私もNさんのブログ読者の一人ですが、このブログを読ませていただく限り、その取り組む業務量(発信量)の多さには、ただただ脱帽です
ブログはもちろん、ツイッター、動画、メールマガジン、地元ラジオ出演、介護施設との関連等々・・・とてもとても真似は出来ません

そんなNさん、今度は数ヶ月後に、何と補聴器“本”を出版される事が決まったらしいのです
おめでとうございます
そして、いや~恐れ入りました・・・

Nさんと私では、独立前にお互いメーカー出身(私は正式には子会社ですが)という点で、ある意味共通の立場です。
ただ違う点は、直営店舗で店頭業務しか行っていなかった私に対し、
Nさんは補聴器販売店への卸しや指導・支援等がメインだったという点でしょうか。

その分、独立後の力の入れ所やこだわりも、少々異なっている様に感じます。
Nさんは、あらゆる拡販方法が、良い意味で他とレベルが全く違うのです
(ここへのエネルギーは、とにかく凄いの一言

Nさんを見ていると、私の様な人間には、私なりのやり方を今後もこだわるしかないと思うばかり・・・ 

「実際にお使いのお客様からの評価
この何とも地道で地味~な手段を、今後もどこよりも貪欲に続けて参ります
ココしか私の強みは無く、この方法こそが私の強みだと信じて・・・