7月27日(水)ご覧いただきありがとうございます。

 

尼崎、西宮、伊丹など、阪神間を中心に活動している工務店株式会社アイディール・デザインです。
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

 

梅雨が明けたと思いきや、また梅雨前線が戻ってきたようで、不安定なお天気が続いていますね台風

尼崎市は今日は晴れていますが、風が強いですDASH!

 

みなさんのところはどうでしょうかはてなマーク

 

 

 

さて、今回は弊社が先日施工した「ダイノックシート(正式名称:ダイノック™フィルム)」についてご紹介したいと思います✨

 

「ダイノック™フィルム」とは??

薄く柔軟な形状と素材の特性によって、壁面仕上げをはじめ、家具やドア、エレベーターなどの多くの内装アプリケーションに使用することができ、ビジネスの中断を最小限に抑えながら、短期間で空間を一新することができます。
重量や厚み、不燃性能などの様々な制約条件の中、他の素材では表現不可能なデザインであっても、最新のフィルムテクノロジーだからこそ実現できる無限の可能性があります。
創造的で機能的であることを兼ね備えたダイノックフィルムは、デザインをもっと自由にし、人々の生活を豊かに彩ることができるのです。

 

※スリーエム社のHPより

https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/architectural-design-jp/solutions/di-noc/

 

 

この説明だけではイメージしにくいと思うので、さらにかみ砕いて解説してみますOK

 

 

ダイノックシートの1番の特徴は、なんといっても「様々な場所に貼れる」こと!!

 

ダイノックフィルムの薄さはなんと約0.2㎜ハッ

しかも壁はもちろん、家具やドア、システムキッチンの壁面など様々な場所に貼ることができますルンルン

そのため様々な内装に使うことができるのがダイノックフィルム!

 

検索するといろいろと事例が出てきますが、

特にドアやキッチン壁面のイメージチェンジキラキラに使われていることが多いようですね目

 

弊社でも先日ダイノックフィルムを使って

玄関先の框(かまち:床(ゆか)の端に渡す横木)の部分をきれいにリフォームしましたよ♪

 

↑これは施工中の写真です!

 角のところが少しめくれていたので

 めくれた部分をはがし、パテをしてダイノックシートを施工します。

 

↓施工後はこのように美しい仕上がりにおねがいキラキラ

 

 

ダイノックシートは下地の交換も施工前後の大規模な養生も不要なので、

工事も大きくならずに済むのがいいところですね音譜

 

今回はダイノックシートを利用したリフォームの様子を見て頂きました!!

 

 

玄関リフォーム、おうちに関するご相談は、アイディール・デザインへお気軽にお問い合わせくださいニコニコ

 

それでは、次回もお楽しみにスター