出産。〜一晩?明けて、体調は、と言うと〜 | C型肝炎発覚からの日々覚書そして、妊娠。

C型肝炎発覚からの日々覚書そして、妊娠。

C型肝炎感染発覚と妊娠、両天秤にかけた選択とそれにまつわる日々を覚書として、また同じ様な状況の人の少しでも助けになれば…。
時々全く関係ない話をします。
そして、何かあった時しか書かないんですけど…。
そして、2016年、妊娠しました!

夜中に出産し、4時過ぎに眠りについた訳ですが、
当時まだ点滴してました。
ブドウ糖?か何か
(促進剤や他の薬を導入しやすくするための
ベースの薬剤のようでした)
がまだ残ってたので、さしっぱにしてたのが、
6時頃終わりのアラームがなり、
起きてしまいました。
ナースコールして、外してもらい、
再び寝付こうにもなかなか眠れませんでした。
そうするうちに検温やら血圧測定やらで
寝る間もなく朝ごはん。

血圧測定、朝一の試練でした。

産院は完全個室でした。
血圧測定機は、
授乳室にあって、そこに
測りに行かなくちゃならなかったんです。

壁に寄りかかりながら…
フラフラと向かいました。
ほんと、辛かった!

産後直後の体調は、と言うと…
全身筋肉痛と会陰切開部よりも
何故かお尻が痛い!
痔になったか心配でした。

【筋肉痛】
まさに全身。
分娩台を握りしめ踏ん張ってたから、
腕も背中も首も、顔も、です。
足腰は言うまでもなく。

実は上半身の筋肉痛は、
翌日がピークでした。

ベッドから起き上がるのも、
寝返りも、
まっすぐ立つことも、
歩く事も困難でした。

転がり落ちるようにしか
ベッドから出られませんでした。

【骨盤】

かなり開いてるせいか、
歩行が定まらないんですよね〜
固定されてないから
グニャグニャな感じというか…

その日の夜、骨盤ベルトしてるか聞かれ、
早速つけてみました。

なんと言う事でしょう(ʘ╻ʘ)

安定して、
ちょっと歩きやすくなりました。

起きたらすぐ使えば良かった!

【会陰切開部】

痛いといえば痛いけど、
全身筋肉痛の方が優っていて、
よくわからなかったです。
トイレでしみる、って聞いてたけど、
それはありませんでした。
痛みを感じ出したのは、
退院してからだったと思います。

【お尻】
何故か、会陰切開部より、
痛みました。
円座クッションも、会陰よりもお尻の真ん中メインで使ってました。
痔になったか心配でした。

会陰切開とお尻の痛みは2週間くらいで、
痛みを忘れるほど良くなりました。

【トイレ】
出産の時、導尿されます。
そのせいかわかりませんが、
2、3日自力で出すことができませんでした。
ウォシュレットで刺激しないと出ませんでした。

【悪露】
ひどい生理、って程度でしたが、
夜用ナプキンでは足りませんでした。
幸い、産院のセットにあった
産褥パッドの大きいのが安心でした。
2日は、Lサイズを使い、
あとはMサイズ これが生理ナプキンの
最大サイズよりちょっと大きい、くらい。
を使いました。
吸収量が違うので、入院中は必須でした。

ちなみにお世話になった産院は、
母子同室だけど、
出産当日は、赤ちゃんを1日預かってくれて、
ゆっくり休ませてくれるところでした。
これ、【出産当日は】ってのが曲者で、
私は日付変わってから出産だったので、
丸一日休めましたが、
23:59までに産んでたら、
あと数時間で、
赤ちゃんのお世話スタートとなり、
ゆっくり寝るなんて出来なかったんです。

それ考えると、
ちょっと時間かかって良かったな〜
親孝行な息子だな〜
なんて思います 笑

朝ごはん後は、ひたすら寝ました。
途中、看護師の問診があったり、
掃除の人が来たり、事務手続きの人が来たりと、
結局なんだかんだ爆睡もできず。

気づけばお昼ご飯でした。
そのあと、赤ちゃんのお世話マニュアル動画を見るように看護師さんが案内に来たので、
それをまずは見ました。
で、ちょっと寝てるうちに晩御飯になり、
そうこうしてたら、
実母が来て、夫も仕事終わりに来て
一時的に赤ちゃんが部屋に連れてこられました。

かわいい😍
みんなメロメロです。

実母は赤ちゃん見たい!が一番でしょうが、
一応私の身体も心配してくれて、
その日のうちに来てくれました。

ちなみに義実家には、
こんなヘロヘロな時に来て欲しくなかったので、
翌日以降にしてくれ、と頼みました。

保育園勤務の母にレクチャーを受け、
夫も抱っこに挑戦。

怖がってました 笑

赤ちゃんは、というと、
泣きもせず、眠り続け、
時々、ちょっと目を開ける程度でしたが。

面会時間終了とともに2人は帰って行きました。

結果あんまり休めませんでした 笑
掃除も、事務手続きも明日にして!って
思いましたね〜

そうして、翌日に備えて就寝し、
1日目は終了です。