札幌市の人口構成ピラミッドを作ってみた | KITA MILA(キタミラ)~北海道・焼肉・韓国・子育てブログ

札幌市の人口構成ピラミッドを作ってみた

 先日、北海道北見市の人口構成ピラミッドを作ってみたのですが、比較になるものが無いと
数字の意味がよくわからないので、札幌市版も作ってみました。


●平成23年4月1日時点での「札幌市人口構成ピラミッド」

KITA MILA~北海道・焼肉・韓国紹介ブログ-110430_札幌市人口ピラミッド.jpg
(平成23年4月:札幌市住民基本台帳人口データより作成)


●参考:
平成23年3月31日時点での「北見市人口構成ピラミッド」

KITA MILA~北海道・焼肉・韓国紹介ブログ-110424_北見市人口ピラミッド.jpg

(平成23年3月末:北見市人口データより作成)


 両市のピラミッドを比較すると、札幌市に比べ、北見市の20~30代の山が小さく、逆に60代以上の
ボリュームが大きくなっているのがわかりますでしょうか。
これだと実数(人口)ベースなので、両市の全人口における構成比率に直してみました。

KITA MILA~北海道・焼肉・韓国紹介ブログ-110430_札幌と北見市年代構成比.jpg

20~40代の若年層ボリュームに開きがあることがわかります。

ついでに、65歳以上のいわゆる老齢人口で比較すると、こんな感じです。

KITA MILA~北海道・焼肉・韓国紹介ブログ-110430_札幌と北見市老齢人口.jpg

 5%近く開いていますので、北見市における高齢化は札幌よりも若干進んでいることが見て取れます。
北海道に限らず、若年層は職のある都市圏に集まる傾向があるので頷ける結果ともいえますが、
今後TPP(環太平洋経済協定)が本格的に動き出した場合、特に一次産業比率の高い北海道や
その地方エリアは大きな影響を受けるはずです。おそらく、このあたりの人口構成にも大きな変化が
起こるのではないでしょうか。

実家の焼肉屋ページです。宜しければご覧くださいませm(_ _)m

北見で焼肉なら”ここだけ”
牧場直営だから安い・うまい・安心
北見の名物焼肉店~”ここだけ”野付牛

KITA MILA~北海道・焼肉・韓国紹介ブログ-ここだけ看板.jpg