ママディに届け!ギニア友好のリズム『ミシマ MISHIMA』ワーク  | NPO一期JAM オフィシャルBlog ~こども食堂×地域包括×国際交流~

ママディに届け!ギニア友好のリズム『ミシマ MISHIMA』ワーク 

【Mamady Keïta ママディ・ケイタ 】

1950年8月 ギニア共和国北東部のカンカン州バランドゥグ村生まれ

7歳のときに、バランドゥグ村のマスタードラマーの元でジャンベ奏者としてのキャリアをスタート。若くして村の多くの祭りや儀式で演奏するなど頭角を表す。

1964年 弱冠14歳のときに、ギニア共和国国立舞踊団『バレエジョリバ』の創設メンバーに抜擢される。以後同舞踊団の主席ジェンベ奏者として世界60ケ国で公演。

1988年 ベルギーに移住し、アフリカ音楽学校『タムタム・マンディング』を設立。

1991年 フランスとギニア共同によるドキュメンタリー映画『Djembefola』が公開。日本では『ジャンベフォラ~聖なる帰郷~』の邦題で公開された。このドキュメンタリー映画の公開でジャンベが世界中に広がることとなる。

1994年夏 ママディ率いるジャンベグループ「セワ・カン」と共に初来日。その際「日本の小さな村の子どもたちと交流したい」というママディの希望により鹿児島県の三島村を訪れ、地元の子供たちと練習を重ね共にツアーを行う。その模様はNHKドキュメンタリー番組『響け!アフリカの太鼓~ママディ・ケイタと19人の子供達』として全国放映されたほか、ブルガリア・ゴールデンアンテナ国際番組賞を受賞した。

それ以降、日本そして三島村との交流は彼の晩年まで続いた。

様々な功績のもと現在ではキング・オブ・マリンケ(アフリカで最も偉大なドラマー)ジェンベフォラ(ジェンベの神様)と称される。

2021年6月21日、逝去。

 

 

Mamady Keïta(ママディ•ケイタ)メモリアル企画
偉大なるジャンベフォラ(ジャンベの神様)に
日本から感謝をリズムを届けよう!
日本、そして世界の人々に西アフリカの打楽器『ジャンベ』を紹介・普及させたママディ・ケイタ氏。とりわけ鹿児島県三島村とは、1994年の初来日から晩年に至るまで交流を深めていました。
およそ30年に渡る交流の中で、彼は日本そして三島村との友好の証として「MISHIMA(ミシマ)」というオリジナルリズムを残してくれました。
今回のワークショップの最後に、参加者のみなさんと共に「MISHIMA(ミシマ)」の演奏を収録・撮影し、鹿児島県三島村とギニア共和国の子ども舞踊団の演奏と合成して、三島村から全世界へ向け発信する予定です。
講師には、ママディ•ケイタ氏の愛弟子であり鹿児島県三島村『みしまジャンベスクール』校長である徳田健一郎先生をお招きして「MISHIMA(ミシマ)」をレクチャーしていただきます。
参加費は無料!子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
偉大なるジャンベフォラの功績を讃え、三島村そして日本のジャンベ奏者たちと共に長年の感謝の想いを「MISHIMA(ミシマ)」にのせて届けませんか?

お申込み・お問合せは 
・Facebookイベントページより参加ボタン
https://www.facebook.com/events/570838714195827
・各SNSダイレクトメール
・メール  info@ichigojam.org
まで宜しくお願い致します。
【アプリ決済の導入のお知らせ】
当団体主催workshopでは、
LINEpay、楽天payがご利用できます。
ご利用の方はお近くのスタッフまで。

☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
【新型コロナウイルス対策について】
一期JAMでは新型コロナウイルス感染予防策としまして、
以下のご協力をお願い致しております。
・Workshop開始前の体温測定(非接触型体温計を使用します)
・手洗い、アルコール消毒
・マスクの着用(無料にてお配り致します)
体温が37.5℃以上の方はご参加をお断りさせて頂く事があります。
皆さまの安心、安全の為にも、ご理解ご協力をお願い致します。
☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
◇日程
2021年11月3日(水•祝) 13:00〜16:00
◇会場
サウンドスタジオノア都立大店 CSst.
東急東横線都立大学駅より徒歩1分
https://www.studionoah.jp/toritsudai/
https://goo.gl/maps/ZSwypnL2B4KFoRz87
◇募集定員
15名程度
◇主催
NPO法人 一期JAM
◇講師
みしまジャンベスクール校長
SOUND HILL代表 
徳田健一郎
◇参加費無料!
どなたでもご参加いただけます。
◇お申込み・お問合せは 
・Facebookイベントページより参加ボタン
・各SNSダイレクトメール
・メール  info@ichigojam.org
まで宜しくお願い致します。
◇レンタルジャンベ 1台 500円
いちごジャンベ会員様 レンタル無料!
ジャンベ持ち込み大歓迎!

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
【ジャンベリモート演奏 参加者募集中!】
当ワークショップは、鹿児島県三島村主催のママディ•ケイタ追悼リモート演奏企画と連動して開催しております。

11月22日(月)まで、みなさんの演奏•ダンス動画を募集中!


なお個人での撮影・応募が難しい方は、当ワークショップ後半に撮影タイムを設けます。(リモート演奏参加希望者のみ)
その他、三島村のリズムを習いたい、徳田先生からのレクチャーを受けたい方も大歓迎!ふるってご参加ください。


三島村主催の企画の詳細は、以下のリンクからご覧ください。

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
ママディ•ケイタ追悼 「MISHIMA」リモート合奏企画


【企画趣旨】
2021年6月21日、ジャンベフォラママディ・ケイタさんが逝去されました。初来島の1994年以来交流のあった三島村として、追悼の為の合奏企画をリモートで行います。演目は特に思い入れの深い、ママディが三島村の為に作った曲「MISHIMA」です。

コロナ禍で人が集まる事が出来ない中、ママディが伝えてくれたこと、現在まで受け継いできたもの、ママディへの感謝を形にしたいと思い企画しました。たくさんの方に参加して頂きたいと思っております。


【企画イメージ】
三島村内の4つの学園の子ども達は、島が離れており普段は一緒に演奏する機会も少なく、コロナ禍で集まって叩くイベントもなくなってしまいました。そこで今回の企画では、三島村内の4つの学園と、ギニアの子ども達の演奏を収録し一つに繋ぎます。さらにここに、日本各地のジャンベ愛好家の皆様や、ママディとお付き合いのあった方の演奏を加えて1曲の映像を制作します。三島村と直接縁がなくても、ママディが繋ぐ縁として参加して頂けると幸いです。
演奏できなくても、ダンスでも大歓迎です。顔出しなくてもOK!
初心者向けに無料ワークショップでの指導もあります。

〇参 加 費:無料
〇応募期間:2021年11月22日(月)まで
〇応募条件:①曲に合わせてご自分で動画を撮影できる方
②了承事項に了承頂ける方
〇参加方法:特に申込は必要ありません。期限までに動画をお送りください。
動画をお送りいただく際に、氏名とご連絡先をお伝えください。
〇送付先:三島村定住促進課