今年は、いよいよ東京でオリンピックが開催されます。沢山のアスリートが私達に感動と勇気を与えてくれることでしょう。昨年暮れには、日本開催のラグビーワールドカップで、ベスト8と大活躍をした日本代表チームの凱旋パレードが、銀座で行われました。ジェイミー・ジョセフヘッドコーチ、リーチ・マイケル主将を中心にワンチームとなり、予選リーグを見事に4連勝して悲願の目標でもあった決勝トーナメントに進出をしました。このチームは、年間300日にもわたる合宿で、徹底的に激しい練習を積み重ねてきました。その練習内容は、壮絶で 体力のギリギリ限界まで肉体を酷使するというもので、あの屈強な選手達でさえも これ以上は体が壊れてしまうので危険だと感じた程の激しいものだったそうです。そこまで追い込まなければ、格上の海外チームには決して勝てないということを全員が自覚していたからこそ乗り越えられたのでしょう。そもそもラグビーというスポーツは肉弾戦ですから、中途半端な気持ちで行っていると、取り返しのつかない大怪我をすることになりかねません。ましてや日の丸を背負って戦うことになった彼らには、命を差し出す覚悟があったからこそ、一つ一つのプレーが正に命懸けであり、多くの感動を生み出したに違いありません。そこに至るまで、どれ程の犠牲を払ってきたことでしょう。にわかファンの私でさえも、目頭が熱くなります。

パレードでは屈強な30人の選手達が応援してもらったファンへの感謝の気持ちを込めて、笑顔で手を振りながら堂々と行進をしていました。しかし中には、稲垣啓太選手のように笑顔を全く見せない選手もいました。諸説あるとは思いますが、私は笑顔を見せない選手がいても不思議ではないと思います。「我々は本当に命を懸けて頑張ってきたのです。そのことを分かって下さい」というメッセージを彼の強面から感じました。正に男の中の男です。一見無愛想に見える彼ですが、その反面 母校のラグビー練習場に、後輩が本式の練習ができるよう 自費で芝生を寄付する等、優しい心根の持ち主でもあります。

また、もう一人 私の心に残ったのは、パレードの最初から最後まで ずっと涙を流しながら歩いていた田中史明選手でした。ひときわ小柄な選手であるにも拘わらず、8年前のワールドカップ以来 ずっと代表を努めてきた選手の一人です。その8年前のワールドカップでは一勝すらできず敗退した、辛い経験も味わいました。それでも あたたかく見守って頂き、今回の快挙に至るまで、応援し続けて頂いた人々のことを思うと、感謝の気持ちでいっぱいになり、涙が止まらなくなったそうです。彼もまた、本当に心の優しい人だと思いました。その様子が画面に映し出される度に、もらい泣きをしてしまいました。

挨拶のスピーチでは、リーチ・マイケル主将が「犠牲」という言葉を3度も口にしていたことが最も印象的でした。「犠牲」という言葉を、goo国語辞典で調べてみて下さい。

1、神、精霊に捧げる供え物 2、目的の為に損失を厭わず大切なものを差し出すこと…と記されています。最も分かりやすいたとえは、野球で「犠牲打」「犠牲フライ」という打法があります。バッター自身は打数に繁栄することも無くアウトになりますが、それによって走塁者は活かされます。つまり、彼らはプライベートを含め、多くのものを「犠牲」という名の下に神様に捧げることで、大きな目的を達成することができたのではないでしょうか。そして そこに、ご家族や関係者、国民の祈り…それら全てが大願となりワンチームとして、日本の八百万の神様に届いたのではないでしょうか。また、ワールドカップと同時期に起こった災害の復興にも、彼らは大きな勇気と希望を与えてくれました。八百万の神様に心からお礼を申し上げたいと思います。

「ワンチーム」が昨年の流行語大賞に選ばれたことは喜ばしいことで、どこか聖徳太子の「和を以て尊しとなす」を連想させる意味合いが感じられ、協調・協和を大切にする日本古来の精神道に相応しい響きを覚えます。それら全てが、彼らの「犠牲と覚悟の精神」から生まれた言葉で、きっと神様も感激をされたのではないでしょうか。

母国開催のオリンピックで、沢山の感動とメダルを授けて頂けるよう、神様に祈りましょう!

 ある日私の診察室に、半年前に眼瞼下垂の手術をしたMさんがやってきました。

「今日は眉間のしわを消しにきました。けど、瞼のたるみを取る手術をしておいて、本当に良かったと思っています」

「目がすごく若々しくなりましたよ!」

Mさんは70歳、でも今日の顔は60歳そこそこの若い顔にしか見えません。

彼女はもう10年以上前から、クリニックに通っています。すでにフェイスリフト手術も、脂肪注入術も行ったことがあります。それ以外の時はヒアルロン酸注射などを行っています。

1年に1,2回の年から、毎月の年まで、いろいろですが、来られた時はいろいろなことをしゃべって、最後は気分をすっきりさせて帰られます。

彼女はこの日はとても明るい涼しげないでたちでやって来ました。でもこういう時は意外に無理やり気持ちを奮い立たせてきていることを、私はもう長い付き合いの中で分かっています。彼女の家庭環境は決して裕福でも順風でもないのです。しかし、常に明るく振る舞っています。彼女のご主人は、5年前に脳卒中で、あっという間に他界してしまいました。そして、一人息子はうつ病で、もう3年ほど引きこもり状態です。

「息子さんは相変わらず引きこもりなのですか」

「そう、息子は離婚してからもう全然仕事もしなくなってしまって、家でごろごろしています。食事の時に顔を見るくらいです。何時になったら元気出すんですかねえ。先が見えません。私は70になっても年がら年中、女中みたいなものです。私の育て方がいけなかったんでしょうかねえ」

彼女はそれを言うと、目頭を熱くしました。

「せめて、鏡を見たときに気分が良くなるように顔のしわ取りでもしましょうか。気分転換に」

「実は今日はそれで来ましたの。先生は私のことよくわかっていますね‼」

「そう、分かっていますよ。ところで今日のいでたちは、とても涼しげで若々しく見えますよ。それも手作りですか?」

「その通り!今回はデザインもちょっと凝ってみました」

「すごいですね!そんな気になられるだけ、あなたはまだまだ大丈夫ですよ」

そして、ヒアルロン酸の注射は、眉間と鼻根部そして目尻に行いました。そして、鏡を見てにっこりでした。「眉間にしわを寄せた怖い顔がどこかに飛んでいきましたよ!」

「これでまたしばらく気分よく過ごせます」

 

 

気分を変える方法は人によっていろいろなものがあります。顔のしわが一本消えるだけで、気分が良くなる人もあります。それを馬鹿げたことと、笑う人もいます。しかし、私はこの道40年、いろいろな人を見てきましたが、馬鹿げたこととは思いません。鏡を見るたびに憂鬱な気分になるくらいなら、しわやたるみをなくして、気分を良くすることは健康の面でもすごく意味のある事なのです。誰でもハッピーな気持ちで過ごしたいのです。

何もしないで、くよくよ不満たらたらで過ごすことほど健康に良くないことはありません。たかがしわ、されどしわです。それは知性や職業に関係ありません。気になる人はきになるのです。

「先生また気になったら来ますね!」

Mさんはいつものように、気分を良くして帰っていきました。

 


ある日私の診察室に、1ヵ月前に眼瞼下垂症の手術を受けたKさんがやってきました。この手術は術後1週間で抜糸が済み、その後1ヵ月目、3ヵ月目に経過をチェックすることにしています。

「術後1ヵ月経ちましたが、如何ですか」

「目尻のあたりが硬くて痛い感じがしますけど、これは大丈夫ですか」

「大丈夫です。目尻の部分は皮下の眼輪筋を少し切除しますから、しばらくの間は硬くて痛い感じがすることもあります。1,2ヵ月もすれば柔らかくなり、違和感がなくなります」

「瞼がしびれている感じがしますが」

「瞼を切開した場合は,そこから睫毛側の皮膚の感覚にまだしびれが残っています。これも1ヵ月余りで正常に戻ります。皮膚の知覚神経は眉毛から睫毛の方向に走っていますから、切開すると一時的に麻痺しますが、神経は再生力がありますのでちゃんと感覚が戻ります」

「まだ目が開きにくい感じがしますが」

「今の状態はまだまだ完全には腫れが退いていないのです。私が見てもまだむくんでいます」


この患者さんは特にナーバスな感じがしましたが、眼瞼下垂症の手術を受けられた方からはよくある質問です。
瞼そのものは柔らかい組織なので、術後は縫合部の傷跡の固さや出血など、いろいろなことで普通ではない状況に、多少の不快感がつのるようです。それを素直に受け入れることができる人と、できない人がいます。

「孫が私の目を見ると、怖い目になったと言うのですが・・・」

「大丈夫ですよ、まだ周囲の人たちは術後の目に見慣れていないだけで、腫れが治まれば優しい目になりますから。今まで瞼がたるんだ状態だったのが一気にすっきりしたので、一時的にきつい目に見えるかもしれませんが、やがて不自然さがなくなり、また周囲の人たちも見慣れてきます。」

中には家族に『きつい目になった』と言われて本当に落ち込んでしまう人もありますが、腫れが退くまでしばらくの間は眼鏡をかけるなどでフォローをしていただければ、その後は肩こりや頭痛から解放され、視野も広がって見えやすくなるので、男女共にほとんどの方がこの手術を受けて良かったと言われます。