★岩手県★夏にピッタリ!ぴょんぴょん舎「盛岡冷麺4食ギフトセット」を5名様に!



昭和60年代のブームはグルメ。そこで昭和61年10月17日より盛岡で開催された「ニッポンめんサミット」に盛岡の冷麺が出品され、そこで「盛岡冷麺」と名付けられました。これがきっかけで、「盛岡冷麺」は一躍全国へ知られるようになり、麺業界の中で確固たる地位を確立するに至ったのです。頑固なまでに「手づくり」にこだわった製法が国内の人に受け入れられ、盛岡冷麺ファンは年々増加を続けました。それには、おみやげ用として開発されたテイクアウト冷麺の普及が大きく影響したとも言えましょう。サミットでの命名を記念して、10月17日は「盛岡冷麺の日」となりました。

photo:01


美味しそー(((>∀<)))♡♡!!!

ぴょんぴょん舎はそのオープン2年前にぴょんぴょん亭として、盛岡市が企画する「日本麺サミット」にも出店し高い評価を得ることができました。この麺サミットにおいて「盛岡冷麺」と名付けられ一躍有名になり、2年後の、昭和62年11月、いよいよ歴史は「レストランぴょんぴょん舎」の誕生を迎えます。オープン時からおみやげ用のテイクアウト冷麺の開発研究を行ない、平成元年に発売することができました。手づくり」にこだわった製法は、レストランで食べてもテイクアウト製品を購入しても、まったく変わらぬ味をお客様に提供し、今やそのひたむきな職人の努力が、ぴょんぴょん舎の人気を支えているのです。


盛岡冷麺の魅力
盛岡冷麺の魅力は、「麺」「スープ」「キムチ」のバランスにあります!

【Point1】麺のコシ
盛岡冷麺の最大の特徴、それはコシの強いシコシコとした麺です。平壌冷麺はそば粉とでんぷんで作られていますが、盛岡冷麺はそば粉の代わりにキメの細かい高級馬鈴薯澱粉粉と小麦粉を使用していますので、表面がツルツルでコシの強い麺に仕上がります。歯ごたえとのど越しがいいのは、この小麦粉とでんぷんの微妙なマッチングのなせる技です。

【Point2】スープのコク
国産の牛肉・牛骨をベースに鶏ガラを加えて5時間じっくり煮込みます。
天然塩などを用いてストレートなコクとさっぱりした口当たりに仕上げています。水は味へのこだわりのためエネルギーの高い波動水(創生水)を使用しています。

【Point3】キムチの辛味
冷麺専用に漬け込んだ爽やかな酸味とホットな辛味のキャベツと大根のキムチ。唐辛子はビタミンCが豊富で旨み成分も多く、辛味成分のカプサイシンは、酸化を防止するとともに乳酸醗酵を促進させます。

いまや盛岡を代表する味のひとつになった「盛岡冷麺」。
そして素材の持つ旨みを最大限に生かしたぴょんぴょん舎の冷麺。
まさにこれはブランドそのものです。みなさまも是非お召し上がりください。


▼商品の詳細はコチラ
http://www.cattoco.jp/shop/g/g3WWWAWBB01004/


関連サイト☆

佐川アドバンス㈱の通信販売『カットコット』

佐川アドバンス㈱の通信販売『カットコット』