こんばんは♪


すっかり涼しくなりましたが、体調など崩してないですか??


来週は東京セミナーが開催になりますクラッカー


私ももちろん参加しますグッド!


セミナーに向けて予習をしておかなきゃメモ


と、焦る今日この頃ですが汗


すでに10月11日のセミナーのモニターをさせていただきましたニコニコ


そのセミナーがこちら↓↓↓




モニターの感想はいつものよしじゅんの一言で


「これも私が国試で間違えた問題です」


です。


国試での応用問題の配点は10点ですが


私の得点は9点合格


これ、ひそかな自慢だったりしますにひひ



そんな私が間違えた問題がこれ

↓↓↓



この問題が解けていれば、応用問題が満点だったと思うと、かなり悔しいです。



そして今回のセミナーではこの特定健康診査・特定保健指導について勉強します


そこで登場するのが


ひらめき電球特定健康診査・

特定保健指導マップひらめき電球



これを使うと、検診の数値だけでなく、指導→評価とスッキリ整理しながら覚えられます。



ちなみに数値や階層化については、


簡易図を作成して、


これまたスッキリ覚えることができるのでグッド!


期待していてくださいね音譜




そして、もう1つ勉強することが


本食中毒本


これも、THE 暗記の分野になってきますが、


似たようなものばかりであせる


単語帳の暗記だけでは混乱していましたショック!


そこで作ったのがこの一覧表↓↓↓



さらに↓↓↓



発育温度、死活温度、潜伏期間ごとに書き出してみたりしていました。


見ていただければわかると思いますが・・・


私の場合はすべての食中毒について、ただ書き出ただけ叫び


無駄に暗記して、大切なコトが抜けてしまった


部分がありますしょぼん



しかし、今回のセミナーは


↑↑↑

について、重要なことを整理しながら暗記することができますキラキラ



みなさんの期待を裏切らなゴロも登場しますのでお楽しみにべーっだ!



昨年mixiに


応用問題が苦手です汗


と、コメントをいれておきながら、


「でも、覚えなきゃいけないことをきちんと覚えていれば解けることもわかっているので、自分専用問題の暗記をがんばります」



と、勝手に解決したのは私ですあせる



応用問題は、基本的な勉強ができていれば解ける合格



でも、勉強に使える時間は限りがある!!


だからこそ、セミナーに参加して効率よく勉強し、点数アップにつなげましょうアップ




*セミナーの詳細は、こちら
http://eiyousi.net/?p=5217
*セミナーのお申込みフォームは、こちら
http://eiyousi.net/price/


みなさんにお会いできることを楽しみにしていますドキドキ