ボクのiPodには
アコースティックギター
で歌を唄ってる方の曲が数曲入っています。

でね…
当たり前だと思っていたけど
やっぱり面白いなって思う事がありまして

やはり
ギターが奏でる音が違うのですよ☆

弾き方の違いかもしれませんが

それぞれの方の全曲をきき終わった後の感想って
やっぱり違うんですよね♪

夕方のような
ちょっとキュンとして
でも前向きに頑張ってみますか。
と背中を押してもらえるようなイメージがあったり

力強くて夏の太陽みたいなイメージの方や

凄く爽やかな音が
更に二人がハモる事で余計に気持ちが引き込まれていくようなイメージの方


面白いなぁと思います☆


ライブとか見に言っても
『バンド』というジャンルを一くくりでは言えない事も前に行ったライブで感じました。

同じ楽器を使っていても
全く違う顔を見せる
(*´ω`)キラキラ


舞台見てても
やはり一人ひとりの演技ってあるんだなぁって感じて
劇が終わった後の
おじぎとかも違うんですよね。

お客さんとしての立場って
本当に色々な部分が見えて面白いです
(*´ω`)

昨日は
・朗読
・一人芝居
・『インストっ!3』
の紹介
・葉っぱのフレディー
(朗読劇)


というメニューで
色々見れたのですが
葉っぱのフレディーの時に
朗読用の台本に貼ってあった本物葉っぱがひらりと
一枚落ちたんです。

たぶんあれは
演出とかではなかったと思うのですが

その落ちた一枚の葉っぱは
1番最後に幕に入って行ったナレーションの方が拾い上げ
意味ありげに見つめ
さも台本どおりのように持っていきました。

ボク
それ見て感心しちゃいました。

(…ん?なんか自分が変になっているため
意味がわからない内容になってしまっていたらゴメンナサイ)

その葉っぱは
ナレーションの方がアドリブで使った為

凄く舞台で生きたのです。

声をかけて
お聞きしたかったのですが見当たらず
(´・ω・)ザンネン


もっと…
きちんと…働ける体に戻れるなら

いっぱい稼いで
いっぱい色んな物見に行って刺激を受けたいとみぃです。


ここ数年…
働けないくせに
『稼げるなら…なんでもいいんじゃないか?』

という
親不孝的な思考になっています
(;-ω-)


親以外の
周りの方に言っても
今、関われてる世界に携わっていくなら
やめなさい!!

と言われますが…。

で健全にハローワークで探してる訳ですが…

やっぱりハローワークの方も
ボクの状態と今に至る経緯を伝えると

慎重になる。

確かに…
紹介してすぐに
悪化したので辞めました!
となった時の事考えると
慎重になりますよね(笑)

ボクの世界には
大好きな人はたくさんいて

でも
ボクはボクの世界にいない

……絡まったな(笑)
何考えてもこんがらがってる。

とりあえず
遠くに投げ捨てておかないと
水曜日に響く…

それだけは

ダメー(*>□<)


やりたい事は決まってるんだから
きちんと分けて
いい具合に進行できるように考えなきゃ!!

月一の大事な日を
自分が潰しちゃダメなのよ
(*`□´)