●新婚生活 元々水だった土地には住んではいけない | 結婚 を 成功 させる所

結婚 を 成功 させる所

結婚成功所 アイ・アンド・アイ

 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ  恋愛ブログ 婚活アドバイスへ山梨県結婚相談所
山梨県結婚相談所 甲府市結婚相談所
結婚成功所 アイ・アンド・アイ
在日女性特別キャンペーン
チャリティーTシャツ販売中 ご協力下さい





現状が普通の住宅街でも、その土地が昔はどうだったのか調べてから住むべきです。

人は自然の摂理に逆らっては絶対にいけないのです。
このことは、私は子供の頃から何となく感じていました。

最低でも、古くから暮らしている年寄りの話を聞くべきです。

元々が、川・沼・湖・海だった“埋立地”には住んではいけないのです。
会社を建てることもダメです。


そのことを理解している東京の知的な経営者は、神田神保町で江戸時代の古地図を買っています。
人間の力が入る以前の、東京の自然な地形を知りたいからです。

六本木周辺は、昔は沼でした。
「特別な力」を持っている方なら、六本木や麻布十番には住もうとは思わないはずですし、邪気を感じるはずです。

“浅草海苔”という言葉で解る通り、浅草周辺は海岸だったのです。
それより、東側は本来は海ということです。
ウチの夫婦は、今回の東日本大震災以前から、江東区の新築高層マンション地帯を「こんな所は怖い、嫌だ」と言っていました。

ディズニーランドの周辺は案の定の結果です。
本来、海だった上に住んでいるのですから。

少し前まで異常人気だった“豊洲”は、その地名だけでも判断出来ます。
このように考えると、東京周辺は近年人気があって価格が高い場所ほどダメだということが解ります。
あくまでも私見ですが。


山梨県で私が知っている範囲では・・・

甲府市青葉町周辺、城東周辺、川田町、中道町、向町、昭和町、韮崎市の一部、昔は沼だった土地です。
本来は人が住んでいなかった、住めなかった場所です。
江戸時代に作られた地図を見れば解ります。
今は存在しない、大きな川もありました。

山に囲まれた中道町に船着き場の遺跡があることが、子供の私にはとても不思議でしたが、古地図を見て理解出来ました。

これは、全国どこでもあることです。

信じる、信じないは個人の自由ですが、水だった土地は避けるべきだと思います。




山梨県結婚相談所 甲府市結婚相談所
山梨県結婚相談所


livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス