■種銭を貯める その5 まだ間に合うかもふるさと納税
先週に引き続き
副業を考えた時に
持っている額が
多ければ多い方が良い
種銭の貯め方について
触れてみたいと思います
誰しも税金は結構たくさん
徴収されているなーと言う
感覚を持っている人が多いでしょう
私もその一人です
そしてその税金を節税する
効果を持ちながら
様々な商品の中から
好きなものを手に入れられるのが
ふるさと納税です
このふるさと納税は
実際には好きな自治体への
寄付のことを指しています
一旦寄付という形で自治体に
お金を納め好きなものを手に入れられて
その年度の所得税の還付や
翌年度の住民税の控除という
処理がなされ実質2000円の
自己負担で済むという
とてもメリットの大きな仕組みです
その仕組みの詳細はこちらで
紹介されていますので
よくご存じない方は
ご覧ください
https://www.furusato-tax.jp/about.html
年間に5自治体までの寄付であれば
確定申告も不要ですし
いっそのこと今まで確定申告を
やって見たことがないのであれば
6自治体以上に寄付をして
確定申告の勉強をして
チャレンジしてみても良いでしょう
私も不動産を初めて購入した
10年ほど前サラリーマンをやりながら
確定申告にチャレンジしました
さてこのふるさと納税
2016年の場合は2016年
12月31日までが対象期間です
つまり2016年12月31日までに
各自治体が寄付金を受領したと
認識する必要があります
この受領日という点について
ちょっと注意が必要で
クレジットカード決済を認めている
自治体は12月31日までの決済でOKと
しているところも多いですが
クレジットカード決済を認めていても
自治体への入金日を受領日として
しているケースもありその場合は
大晦日にカード決済をしても
間に合わないことになります
またクレジットカード決済ではなく
郵便振替の場合は本年度の申し込み期限を
12月31日より前に設定しているケースもあります
これは自治体によって状況が異なりますので
確認が必要です
ということで今年も残すところ
あと僅かですが興味はあったけど
まだふるさと納税をしていなかったな
という方は是非駆け込みでチャレンジし