■ラインやメールで多くを語らない
次男が所属する野球の
クラブチームにおいては
練習や試合の運営において
保護者の参加特に父の参加が
不可欠になっているのですが
現在参加率があまり芳しくなく
如何に参加率を増やすかが
課題となっています
そしてその課題について
父で作るラインのグループで
意見が色々と述べられているのですが
その意見を見ていると
文字で意見や思いを伝えるのは
難しいと感じます
文字でその人が思っていることを
全て伝えようと思えば
基本的に文章は長めになりがちであり
文章が長くなればなるほど
読む側から文章は重く
しんどくなりがちです
つまり読む方からすれば
良い印象は抱きにくい
かと言って短い文章だと
言葉足らずで読む側の主観で
書き手の意図が伝わらない
可能性が高くなる
これはボランティアの現場だけでなく
恋愛対象として誰かとの距離を
縮めたいという場合も一緒で
文字で全ての思いを伝えようとするのは
良い方法ではありません
メールやラインなどで
伝えるのは事務的なこと
(例えばいつどこで会うかの連絡)だけに
とどめ自分の思いは実際に会った時に
しっかりと伝えるべきです
文字で思いを伝える時は長いのに
実際に会った時にはあまり話さないのでは
絶対に相手に思いは伝わりません
文字はあっさり
会ったらこってり