昨日は、「真珠のふるさと英虞湾展望  新春・三重の酒・利き酒列車」 に参加してきました。


近鉄宇治山田駅に集合です。


受付は9時40分からでしたが、9時30分着の電車に乗ってきたので、早くに受付を済ませました。


事前に予約が必要でしたので、受付で名前を言い、参加費の1,000円を払います。


受付では、案内文、利き酒投票用紙、試飲用カップ、おつまみ等を頂きました。


今回の参加者は152人だったそうです。


電車は満席らしいです。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車01


貸切列車で、宇治山田駅から賢島駅までの間に、列車内でお酒の試飲が出来ます。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車14


今回参加の蔵元は、油正、若戎酒造、河武醸造の3蔵元。


それぞれ2種類のお酒を頂きます。


この中から、賢島の円山公園で利き酒大会が行われます。


それぞれの蔵元が、各席を回ってお酒を注いでくださいます。


各お酒の印象を覚えようとするのですが、


私の場合、利き酒は外れる方が多いですのでなかなか印象を上手く覚えられません。




おつまみは志摩の名産品が揃いました。


さんま寿司、焼さんま寿司、てこねかつおカルパッチョ仕立て、鯖の冷燻、あおさ豆腐の厚揚げ、牡蠣の燻製、


あおさ入りつみれ、伊勢志摩ロイヤルポークの焼豚、松阪牛のしぐれ煮、イカとウニの塩辛、桧扇貝の旨煮


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車02


車内では、志摩市長の歓迎の挨拶、海女さんによる志摩の観光案内なども行われました。


宇治山田駅から賢島駅までは50分で到着します。


50分でお酒を6種類頂き、おつまみも全て食べました。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車035


賢島駅からは歩いてすぐのところにある円山公園に向かいます。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車04


ここでも、色々と参加者を楽しませてくれます。


私が最初にしたのは、真珠すくい取り大会。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車13    やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車05


スプーン1杯にすくい取っただけの真珠が頂けます。


家に帰って数えたら、41粒ありました。


やっぱ 今日も家呑み-真珠




そして次は、てこね寿司とあおさ汁を頂きます。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車06


更に、焼牡蠣と焼桧扇貝も頂きます。

やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車07    やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車08

もう、充分に参加費1,000円の元は取りました。


利き酒は電車の中で呑んだ6種類から、3銘柄を当てるというものです。


結果は正解者4名。当然私はハズレです。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車036


そのほかに、志摩に関するクイズ大会、特産品の販売、今日試飲したお酒の販売なども行われました。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車09    やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車10


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車11  (べんさん、今回のイベントにも噛んでいます。)



参加者の皆さん、それぞれに楽しい時間を過ごしてみえるようでした。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車12


私はというと、焼牡蠣が残っていたので、チケットは使ったけどもっと食べたいと言ったら、


1個50円でいいと言われたので、財布にあった小銭150円で焼牡蠣を買って (優しいおじさんで5個入れてくれた。)


利き酒大会の残ったお酒を頂きながら、蔵元と話をしたりして過ごしていました。


(ここでちょっと呑みすぎましたね。)




帰りの電車も貸切列車です。


帰りは、またいつものように寝てしまったようで良く覚えていません。


しかし、宇治山田駅でちゃんと降りて、今回の利き酒列車はおしまいです。


今後も続けて行って頂きたいイベントです。


参加者全員、大満足で帰ったのじゃないでしょうか。






今回のイベントには、伊勢神宮初詣割引きっぷを使いました。


久居からですと、賢島までの往復で900円です。


大変お買い得です。


それと、伊勢神宮参拝記念品がもらえたり、お年玉プレゼントもあります。


そこで伊勢神宮に参拝することとしました。


先ずは外宮からです。


宇治山田駅から伊勢市駅まで移動です。


伊勢神宮初詣割引きっぷは伊勢市駅から賢島駅間は乗降り自由なので大変便利なキップです。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車15


伊勢市駅に降りて外宮へ向かう途中で、少しお腹がすいていたので伊勢うどんを食べる事にしました。


磯部屋という食堂に入って伊勢うどんを注文しました。


結構、量が多くて500円でした。


シンプルですけど、おいしい料理ですよね。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車17    やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車16


腹ごしらえが済んだところで、外宮に参拝します。


まだ初詣の方が多いようです。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車18


外宮で伊勢神宮初詣割引きっぷの伊勢神宮参拝記念品として、干支盃を頂きました。


やっぱ 今日も家呑み-盃




外宮から内宮へはバスで移動です。


昨年11月3日に新しく架け替えられた宇治橋を渡ります。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車19


境内を進むと、三重のお酒が奉納されています。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車20


内宮正殿にお参りをしました。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車21


内宮のお参りのあとは、おはらい町、おかげ横丁辺りを散策です。


たこ棒をつまみに神宮御料酒の白鷹の純米吟醸を立ち飲みで頂きました。


1合 450円です。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車22    やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車23


18時頃、また食事です。


伊勢うどんを食べたのが15時頃だったのに、その3時間後に今度はラーメンです。


路地裏のラーメン屋 横丁そばで、横丁そばの並盛 700円を頂きます。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車24


良く食べるよね。


そりぁ、太るよねー。


おはらい町から五十鈴川駅までは、歩いて行きました。


少しでも食べた物を燃焼させるため歩きました。


五十鈴川駅には19時頃到着です。


やっぱ 今日も家呑み-利き酒列車25

無事電車にも乗り、寝過ごすこともなく、家に到着です。





今回は利き酒列車と初詣割引きっぷを上手く使い、楽しい一日を過ごすことが出来ました。


近鉄さんにお願いですが、次回も利き酒列車を発車して頂くよう、よろしくお願いします。