あなたを健康から最高にHAPPYにする方法 -2ページ目

あなたを健康から最高にHAPPYにする方法

あなたの幸福度を
健康面から
最大限にする方法について
慶應大学の薬学部生が
お伝えします☆

こんばんは。


受験生が入寮にあたり


面接しているのをみて、


去年の自分を


思い出している、


はやぴーですニコニコ





今日は一瞬で寝付くための


方法をいくつか


紹介しちゃいます( ̄▽+ ̄*)








個人的には、入眠を妨げる


最大の要因は


生活リズムの乱れ


これにつきますね。





そうはいうものの、


24時間フル稼働している


今の社会では生活習慣の


改善なんて到底やってられない人


ってのも多いと思いますビックリマーク





そこで、まず一つ目の方法として


寝る1~2時間前にお風呂に入る


ことですね。


この時間帯にお風呂に入ると


適度に体が温まって


眠りやすくなるんですよひらめき電球






ちなみに、寝る前は


寒いよりは、少し熱い


くらいのほうがいいです。


これは、寝ようとする前、


体自身は、自分の深部体温を


あげようとするために諸所の


体の熱を利用しちゃうからです晴れ





じゃあ、もう1個くらい


いっときますかヘ(゚∀゚*)ノ




そうだなぁ。


明りの話をしましょう。


寝付きやすくて質の高い睡眠を


とるためには、


できるだけ部屋の照明は


落としたほうがいいです!!



僕の部屋の場合、


寝るときは真っ暗にしてます音譜






始めは慣れないかたも


いらっしゃると思いますが、


何のことはない。


2,3日ですぐ、


むしろ暗いほうが


快適な睡眠をとれている


ことに気が付くはずですラブラブ!









今日も最後まで読んでいただいて


ありがとうございました☆






おもしろかった!ためになった!


という方へ。


人気ブログランキングの


応援クリックをポチッと、


していただけると非常にうれしいですラブラブ




人気ブログランキングへ

こんばんは。


寮での部屋移動、部屋掃除を


丸半日行って


ばてている、


はやぴーですニコニコ







さて、今日は予告通り、


お昼寝の方法について紹介します。


これは、僕が受験期に身につけた、


最強のオリジナル昼寝術です星





まず、寝る時間は18~20分




もし、寝過ごしちゃう!


という方がいれば


アラームをかけることを


オススメしますが、


アラームなしでこの時間に


起きるのが望ましいですビックリマーク




というのもやはり、


アラームで目覚めること自体が


あまり気持ちの良いものでは


ないですからね。。



慣れたらアラームなしでも


起きれるようになりますよ(^-^)/





ちなみに、


どうして18~20分なのかというと、


眠りに落ちるのに3~5分、


睡眠に15分使うからです。


15分間の仮眠がよい、


という話はよく耳にしますねべーっだ!





ここからが完全に僕秘伝の


オリジナルお昼寝法です音譜



一、足先をあたためよ


一、ベッドを使わず、机に伏せて寝よ




足先を温めるのは、


眠りやすくするためです。


足先が温まると、かなり眠くなります。


実際、靴下をはくか、はかないかでは


大きく眠りの質に影響しますビックリマーク





そして、机に伏せて寝よ。


ですが、これは寝過ごしてしまうのを


防ぐためですひらめき電球


ベッド、布団に入ると


どうしてもやはり、


深い眠り(ノンレム睡眠)に


入ってしまいますあせる






以上、はやぴーオリジナルの


最強お昼寝術でした星





今日も最後まで読んでいただき、


ありがとうございましたラブラブ





おもしろかった!ためになった!


という方は、


人気ブログランキングの


応援キリックをポチッと、


よろしくお願いします!!




人気ブログランキングへ

こんばんは。

寮では新学期に備えて

部屋移動を始めている、


はやぴーですニコニコ






いきなりですが、


みなさん、


昼寝ってかなり大事ですよ。


正直、1日を眠気なしに


乗り切ろうと思えば


昼寝は最強の武器になります!!






ある企業では


昼食時間(ランチタイム)の後に、


お昼寝の時間をとっている


とのことです。


もちろん目的は


社員の仕事の効率を高めるため晴れ





僕も学校がない日は結構


昼寝とってます☆


高校生の時も教室で


昼寝してたこともありました。




昼寝を単なる怠け癖と


とらえるのではなく、


昼寝は午後からのための


エネルギーチャージ、


と、とらえましょう(^O^)




じゃぁ、どんな昼寝をしたらいいのか。


その方法について。





次回、述べたいと思いますキラキラ






今日も最後まで読んでいただき、


ありがとうございました星






おもしろい!ためになった!


と思った方は、


人気ブログランキングの


応援クリックをポチッ、と


していただけると


非常にうれしく思います!





人気ブログランキングへ