自分のスタジオの機材紹介ではじまった“宅録シリーズ”




ちょいちょい脱線していきます











困ってる貴方のために











今回は



“ProToolsのバージョンとパソコンのOS編”



です







“ProTools”とは世界で最も使われてると言っても過言ではない



音楽用シーケンスソフトのことです





どのシーケンスソフトを使うのかというのは



個人個人で決めればいいことなんですが



他のスタジオとの互換、



つまり仕事の効率を考えると今後どうなるかわかりませんが



シーケンスソフト何買うかで迷ってる方は



今現在グローバルスタンダードの“ProTools”を



おすすめします











さておき、



よく「パソコンを新しくしたらProToolsが起動しなくなった。」



という相談が自分のところにきます






90%の確率で原因は



ProToolsのバージョンとパソコンのOSの互換にありました






どのソフトもそうだと思うのですがProToolsは特に最新のバージョンだとしても



最新のOSで起動しなかったりバグが出たりします



ましてやずっと使ってる何年か前のProToolsのバージョンは



新しいOSに上げてしまったパソコンではたいていの場合使えなくなります



、、、、



わかりやすく言うと









『ファミコンのカセットはスーファミには刺さらない』









ということです







わかりにくい???







とにかくProToosが推奨する



ProToolsのバージョンとパソコンのOSの互換を調べて



ProToolsのバージョンとパソコンのOSを決めてください



機材屋“ROCK ON PRO”さんが“ProTools Ver互換性一覧”という



便利なページを作ってくださってるので



お困りの方は是非

“ProTools Ver互換性一覧”
http://pro.miroc.co.jp/2013/09/20/pro-tools-ver互換性一覧/







それとこのトラブルに巻き込まれないコツは



『むやみやたらにバージョンやOSを上げたり下げたりしない』



ということですね







貴方が持ってるバージョンやOSで何か問題でも?






とか言いながらProToolsはバージョンが上がるごとに便利機能が



増えていくので効率UPは間違いありません










もうとにかく貴方次第










ちなみに古いOSは売ってませんがパソコンを買ったときについてくるディスクの中や



ヤフオクなどで手に入ります








http://hunterchancestudio.com