はげしくご無沙汰です。。こんばんはお辞儀shokopon


今に始まった事じゃない(…と言っても昨年までは全く!なかった汗

マナの摂食トラブルに悩まされてました。


やっと、落ち着いて波があるとは言え、食べてくれるようになったので、

“こんな事もあって困ったね~まぐろシリーズ7”と記録&反省です書き込むアイコン


9月に入って割と早々から食べたり食べなかったり。。

それでも最初のうちは食べてくれたりもするし、食べないときも手からだと食べてくれたり、

抱っこしたり甘やかしたりするとご機嫌戻って?食べてくれたりするんで、騙し騙しゴハンにしてたんだけど。。


そのうち、マナがゴハンを食べないのは私があげる時だけ!?と発覚。

朝はダンナさん担当の時の方が多くて、こっちは食べてたみたい。

それで、ダンナさん休みの日に夕方もゴハン担当してもらったら…食べない。


正確には、私がいると食べない。

(私が隠れていたり出かけてると食べる)


ダンナさんは、マナが食べなくても“お腹すいたら食べるだろ”って、

過剰に構わないからマナもなんのアクションを起こさない??



…これは、ガツンとかなりショックでした汗


マナの(ちっちゃい)脳内で


食べない→構ってもらえる♪ って構図が出来上がってるのか、もっと悪いと

食べない→Umi嬉しい?喜んでもらえるんならマナちゃん頑張る茶トラ 嬉しい (構う≠褒めてる なのに!!)



そんな脳内変換起こさせちゃったのかと、もう激しく落ち込み→改善策練りつつ試行錯誤でした泣きおまめ

(ちょうど困ってた時期に定期健診があったので、病気の疑いはほぼ無いことは判明。)

ウェットフードの種類を頻繁に変えて目先が変わると食べてくれます発見



ネネにどうしても手がかかるようになって、マナも猫なりに?精神的にこたえる事あったのかも。


早々に気づいてあげれなくてごめんね涙ながれ目



Umiのブログ

ねむねむマナにゃZZZ


  Umiのブログ



見てくださってありがとうございます虹キラキラ*