それは実習での出来事だった。

 僕は重度の知的障害者が入所する知的障害者更生施設に実習に行った。

 自分で実習先が見つけられなかった事もあったが、学校から実習先に重度の知的障害者が入所する知的障害者更生施設を紹介された時は、即答で「それでお願いします」と答えてしまった。

 僕にはある疑問があった。それまでの僕の人生の中で、確かにいろいろなマイノリティーの方々との出会いがあった。アイヌ民族、被爆者二世、在日韓国人、身体障害者、脳性まひの障害者、精神障害者、認知症の方(マイノリティーでは無いですが)等、そのほかにもたくさんの出会いがあり僕の人生は豊かになったと思っています。だから、手や足が無いくても僕と同じ人間だ。寝たきりであっても意志確認ができるのなら人間だよ。年取って認知症になっても当然その人は人間だ。そう考えることができた。

 しかし、人間としての感情や人格を持って生まれたかどうかわからない人達を僕は人間として認識できるのだろうか、ぶちゃけた話、感覚的に犬や猫と区別がつくだろうかと感じていたからだ。

 その疑問があったので即答してしまったのだ。

 実習先の施設は「心のケア」に力を入れている事で全国的にも有名な施設で、いろいろなカウンセリングや心理療法を取りいれたケアを実践している。

 その中で僕が参加させてもらったセクションは「抱っこ法」と言われる心理療法で、スキンシップを取りながらファシリテイテット・コミュニケーションで自閉症者の意志を探っていくと言うものだった。

 そのセクションが始まって確か三人目の方で、最重度の自閉症者のAさんがその場に介護者に連れられて来た時、正直「エェ、この人、人間として生きている意識無いじゃないの?」心の中でそうつぶやいてしまった。

 言葉が話せないのはもちろんだが、人間としての感情のある表情が全く無い、目線も何の意味も無く動いている。この人とコミュニケーションを交わすなんて出来るわけないだろうと思いながら、そのセクションは始まった。以下はAさんが僕たちと一緒に書いた文章です。

 

 「かくのはいつもうれしいです。いっしょにいてくれるのがきもちいいです。

 (いつもほといてしまう様になっている事を謝ると)

 しかたない。めいわくをかけてもみんなやさしいんです。

 (Aさんは迷惑なんてかけていないよ。と伝えると)

 いや、ぼくたちはいろいろじぶんひとりじゃできないことばかりだから、めいわくかけていきてきて、ぼくはもうしわけないとおもっています。

 まわりのひとは、そんなぼくにいつもあたたかくせっしてくれて、ぼくはかんしゃしていきています。

 めいわくかけてないかしんぱいです。

 (職員に、こういうふうにして欲しい事って有るかどうか聞くと)

 いっぱいあります。でも、みんないしょうけんやっているのがわかるから、しかたないとおもっています。

 (これだけは!というものを挙げるならばと聞くと)

 めいわくかけているからいいにくいけど、ひとついうなら、もっとはなしがしたい。

 こえもかけられないかんじで、それがつならない。

 いっしょになにかしたいです。(楽しみたいという感じ)

 そばにいてくれたらいろいろやりたいことがでてくるとおもうけど、

 そばにいてもらえないと、なにもやるきにならない。

 いっしょにいてほしいって、ぼくはいつもそうおもっています。

 

 いやです。いやですけど、しかたないっていいきかせています。 

 ぼくのきもちをいって、みんなをいつもこまらせるのではないか、めいわくじゃないかってしんぱいです。

 

 ぼくは、ぼくでいいのかじしんがなくなるときがあります。

 そばにいてほしいときがあります。

 たすけてほしいときがあります。

 (そばにいて欲しい時にAさんは、Aさんなりにどうにかして伝えれる?と聞くと)

 いえない。めいわくかけちゃいけない。めいわくかけたくないんです。

 (逆にこちらから、思い当たるAさんが自分で無い時を言ってみると)

 そうです。

 いつもかんしゃしています。のんびりさせてくれてありがとう。」

 

 

 セクションが終わったとき、とてつもなく衝撃が走った。この人たちは、感情は人として生を受けたにもかかわらず。他者とのコミュニケーションが取れない、体や脳で生まれた人達なんだ。

 僕は3日も人と話さなかったら気が狂いそうになってくる。それが、この人たちは、生まれてから死ぬまでそんな状態で生きなければいけない運命を背負っている。

 僕は、自分の事を、社会や人間の理不尽さを少しは感じれる奴だと自惚れていたが、この人たちに対して僕はなんと理不尽な人間だったんだろう。

 涙があふれて止まらなかった。セクションが終わる時、Aさんは僕の頬の涙を拭こうと僕の頬に手を差し伸べてくれていた。

長い間、ブログを更新していませんでした。

皆さんはもう忘れてしまったのかもしれませんが、

サンタクララは、この五年間無糖質生活を続けて元気に暮らしています。

この間、糖質制限に関する社会環境も大分変わってきたようですね。

また、糖質制限の事だけではなくプライベートなブログとして

文章を書いていこうと思います。

勝手な奴ですが皆さんよろしくお願いします。

糖質のことでNHKが放送しているということで
今日見ました。

久留米大学医学部
山岸昌一教授
が出演して糖質について解説して

日本糖尿病学会の回し者らしく
何度も「糖は脳の大切な栄養です」
とプロパガンダを連発しておりました(`∀´)

糖質制限ダイエットをして
成功した人と失敗した人両方を事例として
放送していましたが

事例の内容は
糖質制限ダイエットでは無く
10年以上前に流行った
低インシュリンダイエット
でした。

明らかに意図的に糖質制限を
拒否したい意思が感じられる・・・・・

番組の後半で
溝口徹医師が出演して
低血糖の事について
解説していた件は
良かったですが
これも最後の結論は
山岸教授が解説して
糖の食べ方の問題にして
お茶を濁していましたねヾ(▼ヘ▼;)

姑息手を使って
「糖質は毒だ」
という真実を隠蔽しようとする
態度が見え見えの番組です(  ̄っ ̄)

こんなことを公共の放送で
垂れ流して恥ずかしくは
無いのだろうか(@ ̄Д ̄@;)
アメリカ大統領選 オバマ氏が再選確実
民主党のオバマ氏と4年ぶりの政権奪還を目指す共和党のロムニー氏の競り合いが注目されていたアメリカ大統..........≪続きを読む≫
糖質制限とは関係ないですか

オバマ再選おめでとう

社会保障を切って行く
政策集団は権力を持って欲しくないので
彼に勝って欲しかった

アメリカも基本的人権の保障を憲法に
盛り込んで欲しいぐらいです

社会的弱者は野たれ死ねという
政策は世界から無くなって欲しい
糖尿病専門医に聞く。1日1回と3回の食事ではどちらが太る?
筆者は、仕事が忙しい、あるいは休日には食事は1日に1回……ということがあります。しかしながら、「同じ..........≪続きを読む≫
記事では糖質制限の事は考慮していないので、
1日3回の食事が太りにくいと書いてあります。

1回が良いか、3回が良いか
自分で実践して確かめるしかないですね

でも仕事していると
仕事で手いっぱいで
食生活の事なんてかまってられない
て状態になる人が多いのが
現状ですよねA=´、`=)ゞ

ホントは、そんな生活の貧しさに
不健康の原因があるのかもしれませんね
(ノ◇≦。)
認知症になった場合、女性の84%は施設を希望- 「介護に関する意識調査」
有料老人ホーム・高齢者住宅を運営するオリックス・リビングは、11月11日の「介護の日」に合わせ、全国..........≪続きを読む≫
施設入所出来れば
問題が解決出来る事では
ありません

認知症にならないように
しっかり糖質制限して行きましょう

参考記事
アルツハイマー病と糖質制限
昨日は、寒かったので豆腐とカキを買ってきて
焼酎のマテ茶割とアサヒ糖質ゼロで
気分よく酔っぱらって寝ました(*^▽^*)
腹いっぱい酔っぱらって寝れる
有り難いですね(*^^)v
Android携帯からの投稿
介護業界の人材不足の理由1位「応募が来ない」-SMS調査
介護、医療、アクティブシニア分野における情報インフラを提供するエス・エム・エスは、同社が運営する「カ..........≪続きを読む≫


>「従事者を募集しているにもかかわらず、人材不足が解消しない理由は?」と聞いたところ、「応募が来ない(49.4%)」、「望んでいる人材に出会わない(40.1%)」と回答した割合が高く、「人材が定着しない」と回答した割合は総じて低い結果だった。


募集が来ない
望んでいる人材に出会わない
と体裁よく書いているが

その中身は

「募集が来ない」

生活保護水準以下の給料で
募集してたらそりゃ人来ないよ

「望んでいる人材に出会わない」

仕事の責任感がある、
ボランティア精神でただ働きする人材が欲しい


要するに、介護保険制度自体が、
人件費を値切ることを当て込んで
制度設計されているから
仕方が無い。
国民全体が社会保障に
出来るだけ金なんかかけたくないと
考えているのですから


結論、
我々は
ピンピンコロリで死んで行けるように
しっかり糖質制限しないといけない
(=◇=;)

食べても太らない! 「糖質ゼロ」の健康法 (新書y)/釜池 豊秋
¥924
Amazon.co.jp
腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せ.../江部 康二
¥767
Amazon.co.jp