我が家のフォレスターの車検整備の代車でハスラーがきました。
今一番興味がある車です!
グレードはGの2WD(FF)、ターボ無しです。
以前にターボ付きのワゴンRに乗ったときに軽なのに結構力があるなあという印象がありました。
ターボ無しの軽はほとんど乗ったことがなかったので、さぞパワーがだるいのかと。
でも乗ってみて「あれ?意外に良く走るぞ!」でした。
ミッションのCVTとエンジンの相性がいいのかストレス無く加速するので思わずボンネット開けて本当にターボがついていないか確認したほどです。
ブレーキ時などに蓄えた電気エネルギーを使ってモーター併用で加速のアシストするとのこと。
Sエネチャージなしに乗ったことがないので差はわかりませんが軽快な印象はこのお陰かも。
町乗りでは十分に使える加速でノンターボでも走りに不満は感じませんでした。
信号待ちなどでブレーキを踏んで停止するとエンジンも止まりブレーキペダルから足を離すとエンジンがかかります。
セルモーターのキュルキュル音もなく「プルン」と瞬時に始動するので違和感がありません。
効率よくガソリンをケチる工夫ですね。
シートをフラットにすると、
十分な長さです、軽自動車ですよ!
マットレス敷けば車中泊もできますね。
そうそうオーディオもナビもついてませんでした。
スマホをナビにしipodプレーヤーを持ち込みカーステレオ代わりにしました。
日曜にちょっと高速道路での性能も知りたくなったので富士吉田方面へドライブしました。
まずは東名高速、横浜町田から御殿場まで。
雨の休日のためか渋滞も無く快適でした。
さすがに100km/hで走ると車体の軽さから道路のうねりのたびにふわんふわんとした感じになります。
しかし直進性が優れていて高速走行も安定して楽です。
法定速度の範囲内では車内の会話は問題ないレベルでした。
富士吉田で吉田のうどんを食べようと数件まわったのですが午後1時どこも売り切れ・・・。
お腹が空きすぎたので道の駅「富士吉田」へ。
右のうどんの上にかけた赤い「すりだね」。
秘密のケンミンSHOWでも紹介されていた一味と黒ゴマと山椒とラー油をすりこぎで混ぜ合わせた辛味調味料。
激辛ではないのですが、なるほどうどんに良く合います。
独身時代に富士吉田のうどん屋巡りをしたことがあります。
営業時間や定休日を下調べして何軒か回って好みのお店を見つけたいと思います。
次は金運神社で有名な新屋山神社へ。
本宮、約一年ぶりです。
富士山2合目の奥宮は12月3日の林道通行止めに伴い冬季閉鎖との情報。
お祓いしてもらって商売繁盛のお札と御朱印をもらっていたらゾロゾロと団体さんが押し寄せてきました。
パワースポットのバスツアーのようです。
そういえば大型バスが停められる駐車場ができてました。
以前はありませんでした。一番金運に恵まれているのはこの神社そのものかも!?
帰りは東名高速も中央高速も渋滞の情報が出ていたので道志道で。
峠道での登坂やコーナーリング性能を試すチャンスです。
ハスラーのインプレッションをネット検索すると「最低レベルの乗り心地」など酷評も目にするのでどんなものかと思ってました。
これ硬めの乗り心地なのは確かですが私には不快とは全く感じません。
同乗していた娘も後ろに乗った妻も特に不快に感じることはなかったようです。
逆にこの硬めの足のおかげで路面状態もよく伝わってきてキビキビ走れるという印象でした。
コーナーリングも安定して軽快な印象、上り坂でもパワー不足は感じません。
免許取って一番最初に買った中古の1500ccのカローラを思い出しました。
「AE70 1.5SR」 AE86の一代前の2ドアクーペです。
この道志道にもよくドライブにきました。
それと比べると断然660ccのハスラーのほうが快適です。
加速もコーナーリングも乗り心地も燃費も室内の広さも静かさも全て勝ってます。
技術の進歩は素晴らしい。
いやいやこれでターボだったらどんな感じだろう?
なんて想像しながら道の駅「道志」へ。
一日雨でしたが楽しいハスラーの試乗を兼ねた休日でした。
今回4日間乗りました。
いろいろ走りましたがわざとアクセルべた踏みのフル加速したり燃費に対して意地悪なアクセルワークをしてました。(燃費よりパワーが気になってたもので・・・)
走行距離350km走って使ったガソリンは18.6リットル、なんとリッターあたり18.8kmでした。
わかりやすくいつも使っているフォレスターターボ(ハイオク仕様で平均リッター7~8km程度)とのガソリン代での比較をしますと、
ハスラー 350km走るのにガソリン代¥2100くらい
フォレスター 350km走るのにガソリン代¥5300くらい
フォレスターの40%のガソリン代で済むのかあ。
35000km走るとガソリン代\320,000浮くのかあ。
(ハスラーのターボ4WDだと少し燃費が悪いのでもう少し減るかも。)
税金も安いし高速料金も安いし保険も安いし・・・。
ちょっと心配なのは追突されたときの後部座席の安全性。
ついこの前、東名高速でトラックとトラックの間に挟まれて後部座席がつぶれてなくなった軽自動車を見たので・・・。
ハスラーはどうなのかなあ。
ターボにSエネチャージは無いのかとスズキのHPみると
12月8日にハスラーターボにもSエネチャージ搭載!
是非ターボも試乗したいなあ。
私は小さい車好きなんです。
ハスラーやジムニーほしいなあ。