モニプラで当選していた、
アーユルヴェータ健康ボディさんの「エステのお抹茶」を
レポさせていただきます好


商品と一緒に、可愛らしいお手紙も付けていただいて凄く嬉しかったです好



●エステのお抹茶って??

エステのお抹茶は、毎日の食事と一緒に飲むだけのダイエットティ。
健康素材をおいしくブレンドして、体にも環境にも配慮している
エステのお茶なんですポイント

今は、沢山の「ダイエットティー」が存在しますが、
エステのお抹茶は自然由来のブレンドで成分まるごと飲めちゃうんです(`・ω・´)
1回分がスティックで分けられているから、持ち運びも出来るし
外出先でも手軽に飲むことができちゃいますキラキラ




●厳選された植物成分は、すべて無添加素材!

エステのお抹茶には、ブラックジンジャーやキャンドルブッシュ
ガルシニアなど、無添加の植物成分だけを使っています。

添加物を心配すること無く、安心して飲むことが出来ます!


●いろいろな飲み方・食べ方

エステのお抹茶は、ただお湯に溶かして飲むだけでなく、色んな活用法
あるんですぼーぜん

例えば…
・ホットミルクやホットソイに溶かして、ラテにポイント
・ホカホカごはんにかけて、お茶漬けに
・パンメーカーにお抹茶を練り込んで、お抹茶パンに!
・パンケーキやお団子にパウダー感覚で振りかけて!

毎日色んなアレンジが出来るから、飽きることなく飲めちゃうんです好


●私も飲んでみましたwハート☆



1スティックを、200ccのお湯で割ります。



そしてぐるぐるかき混ぜて…



抹茶の良い香り…♡
完成!



飲んですぐ、びっくりしました!
本物の抹茶の味だ!(`・ω・´)

よくスーパーに売っている「抹茶味」のお菓子やアイスは、
実際の抹茶の味より甘いんですよね。

でもエステのお抹茶は、程よい苦みと抹茶の良い香りがしました(´-ω-`)

私は元々お茶が好きなので、
飲んだ瞬間「ああ、これこれ!!」って嬉しくなっちゃいましたハート

苦いのが苦手な人は、お茶として飲むのでは無くて
パンやお菓子にアレンジしたり、牛乳に混ぜても飲めちゃいますハート

次の日は、和菓子と一緒に。



和菓子との相性もピッタリで、和菓子の甘味を抑えてくれます。

アレンジ方法が沢山あるので、他にもアレンジしてみたいなと思います!
今のところ、牛乳と混ぜてラテにしたり、ヨーグルトと混ぜてみようかな~と思っています(*´・ω・`)

(またアレンジしたら、記事書きたいと思いますwハート☆


アーユルヴェーダ健康ボディファンサイト参加中ダイエットサポート茶「エステのお抹茶」