小樽から南へ ~札幌, 苫小牧経由で本州上陸~
小樽 (北海道)
発 05:38
↓ JR 函館本線 札幌行き
(小樽築港05:44着, 手稲06:08着, 琴似06:19着, 桑園06:23着)
札幌 (北海道)
着 06:26
発 06:34
↓ JR 千歳線 [快速 エアポート60号] 新千歳空港行き
(新札幌06:43着, 北広島06:51着, 恵庭06:59着, 新千歳空港 07:13着)
南千歳 (北海道)
着 07:09
発 07:30 (※ 手稲05:57発)
↓ JR 千歳線 東室蘭行き
(沼ノ端07:44着, 苫小牧07:52着, 白老08:16着, 登別08:38着,
幌別08:53着, 鷲別09:00着)
東室蘭 (北海道)
着 09:04
発 10:05
↓ JR 室蘭本線 長万部行き
(伊達紋別10:33着, 洞爺10:50着)
長万部 (北海道)
着 11:53
発 13:24
↓ JR 函館本線 函館行き
(八雲14:01着, 森14:44着, 大沼15:37着, 五稜郭16:07着)
函館
(北海道)
着 16:12
発 17:36
↓ JR 江差線 木古内行き
(上磯17:57着)
木古内 (北海道)
着 18:46
発 19:22 (※ 函館18:42発)
↓ JR 津軽海峡線 [特急 白鳥42号] 八戸行き
(津軽今別19:59着, 青森 20:44着, 野辺地21:18着, 三沢21:36着,
八戸
21:51着)
蟹田 (青森県)
着 20:13
(10/09/05調べ)
<参考データ>
乗り換え総数: 6回
総距離: 約485.9km
所要時間: 14時間35分
乗車時間合計: 9時間34分
乗継時間合計: 5時間1分
通常料金: 7,980円
(7,980円…小樽~札幌~苫小牧~蟹田間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)
北海道&東日本パス: 2,000円 (一日分)
<コメント>
小樽スタートで札幌、苫小牧を経由し、小樽~長万部間を遠回りで列車を乗り継いで本州に至るケースです。
前回のニセコ経由よりも乗り換えが多くて面倒ですが、結局長万部以降は前回と同じスケジュールに落ち着きます。
今回は函館で時間をつぶすケースを選択してみました。
運賃がかさむが少しでも前進したいって人は、函館の手前の五稜郭駅で函館本線から江差線の列車に乗り換えるようにしてください(前回の記事「小樽から南へ ~倶知安, ニセコ経由で本州上陸~ 」の長万部以降を参照)。
ちなみに、この札幌、苫小牧経由の遠回りルートだと、前回紹介した長万部~函館間の路線バスの発車時間にはギリギリ間に合いません。
バス移動を考えている人は素直にニセコ経由で長万部まで移動しましょう。
千歳線と室蘭本線を経て長万部にいたる今回のルートは小樽~長万部のみならず、札幌~長万部についても遠回りとなります。
そのこともあってか北海道新幹線は倶知安、小樽経由の函館本線ルートをとることになっています。
小樽も経由するわけですが、より距離の削減を図るため現在の小樽駅を経由せずに南方(小樽市天神)に新小樽駅を新たに建設する見込みとなっているようです。
実現されれば小樽の中心街からは離れてしまうわけですが、まあでも函館駅と渡島大野駅付近に建設が予定されている新函館駅の関係よりはマシなのかな?
北海道新幹線が開通したら特急北斗や急行はまなすはどうなってしまうんでしょうねー
新千歳空港からの接続を考慮すれば、長万部~東室蘭~苫小牧~札幌間の特急列車は残るかもしれませんね。
急行はまなすは……う~ん、フリーパスのシーズン中はお世話になることが多く思い出深いので、個人的には残ってもらいたいところですけれど。。