盛岡から南へ ~仙台・山形・新潟経由で長野方面編~
盛岡 (岩手県)
発 05:30
↓ JR 東北本線 一ノ関行き
(花巻06:05着, 北上06:16着, 水沢06:32着, 平泉06:48着)
一ノ関 (岩手県)
着 06:56
発 07:00
↓ JR 東北本線 仙台行き
(石越07:20着, 小牛田07:46着, 松島08:06着, 岩切08:22着)
仙台
(宮城県)
着 08:33
発 08:47
↓ JR 仙山線 [快速] 山形行き
(愛子09:13着, 作並09:25着, 面白山高原09:39着, 山寺09:47着)
山形
(山形県)
着 10:09
発 10:20
↓ JR 奥羽本線 米沢行き
(かみのやま温泉には10:33着, 赤湯には10:53着, 高畠には11:02着)
米沢 (山形県)
着 11:12
発 12:17
↓ JR 米坂線 坂町行き
(羽前小松12:38着, 今泉12:46着, 羽前椿12:56着, 小国13:33着)
坂町 (新潟県)
着 14:26
発 15:11
↓ JR 羽越本線・白新線 新潟行き
(中条には12:20着, 新発田には15:33着, 豊栄には15:54着)
新潟
(新潟県)
着 16:16
発 17:05
↓ JR 信越本線 [快速 くびき野4号] 新井行き
(新津17:18着, 加茂17:34着, 東三条17:41着, 長岡18:02着,
宮内18:07着, 柏崎18:31着, 柿崎18:45着, 新井19:26着)
直江津 (新潟県)
着 19:00
発 19:58
↓ JR 信越本線 長野行き
(妙高高原20:48着, 黒姫20:56着, 牟礼21:08着, 豊野21:19着)
長野
(長野県)
着 21:32
発 21:48
↓ JR 篠ノ井線・中央本線 上諏訪行き
(川中島21:54着, 篠ノ井22:01着, 姨捨22:16着, 聖高原22:29着,
明科22:49着, 松本
22:50着, 塩尻23:18着, 岡谷23:29着)
上諏訪 (長野県)
着 23:39
(09/11/27更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約740.8km
所要時間: 18時間9分
乗車時間合計: 13時間47分
乗継時間合計: 4時間22分
乗車料金: 10,190円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)
北海道&東日本パス: 2,000円 (一日分)
<コメント>
奥羽本線から米坂線で新潟に出るパターンとしては、東北本線で仙台まで下ってから仙山線で山形方面に抜けた方が前回の記事より早く山形駅に到着できます。
今回は新潟着後、信越本線で長野方面に向かってみます。
盛岡から普通列車の乗り継ぎのみで長野駅を目指すとして、ちょっと考えて浮かんでくるルートをあげると
1:盛岡から日本海沿線まで普通列車を乗り継いで日本海側から信越本線経由で長野に入る(今回のルートがその一例)
2:盛岡→(JR東北本線)→大宮→(JR高崎線)→高崎→(JR信越本線)→横川→(JRバス関東線)→軽井沢→(しなの鉄道)→篠ノ井→(JR篠ノ井線)→長野
3:盛岡から東北本線で東京まで出てから中央本線・篠ノ井線を経由する
などが考えられますが、最も早く長野に到着できるルートは?と聞かれると、どれも微妙なところです。
2については「JRバス」と「しなの鉄道」を利用することになるので18きっぷ、北&東パス利用者はその分の運賃が必要となります。
3はおそらくこの中では最も遅めの到着となるのではないでしょうか。
運賃や所要時間などもろもろのことを考えると今回のスケジュールがもっとも効率的なのかもしれません。
もし時間があったら比較記事を掲載したいと思います。