鹿児島中央から時計回り ~鹿児島本線から日豊本線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

鹿児島中央から時計回り ~鹿児島本線から日豊本線編~

鹿児島中央 (鹿児島県)
発 05:55
JR 鹿児島本線 川内行き
  (伊集院06:15着, 湯之元06:24着, 串木野06:36着, 隈之城06:46着)
川内 (鹿児島県)
着 06:52
発 06:57
肥薩おれんじ鉄道 八代行き
  (阿久根07:33着, 出水08:00着, 水俣08:27着, 日奈久温泉09:22着)
八代 (熊本県)
着 09:35
発 10:00
JR 鹿児島本線 鳥栖行き
  (宇土10:25着, 熊本 10:37着, 玉名11:06着, 大牟田11:35着,

   瀬高11:52着, 羽犬塚12:03着, 久留米 12:27着, 鳥栖12:37着)
荒尾 (熊本県)
着 11:26
発 11:27
JR 鹿児島本線 [準快速] 門司港行き
  (久留米 11:56着, 鳥栖12:03着, 二日市12:18着, 博多 12:33着,

   吉塚12:42着, 香椎12:50着, 福間13:03着, 赤間13:12着,

   折尾13:33着, 黒崎13:38着, 門司14:02着, 門司港14:12着)
小倉 (福岡県)
着 13:54
発 14:24
JR 日豊本線 中津行き
  (下曽根14:39着, 行橋14:55着, 築城15:13着, 宇島15:25着)
中津 (大分県)
着 15:36
発 15:45

JR 日豊本線 宇佐行き

  (宇佐には16:09着)

柳ヶ浦 (大分県)

着 16:02

発 16:40
JR 日豊本線 幸崎行き
  (杵築17:08着, 別府17:37着, 鶴崎18:03着, 幸崎18:15着)
大分 (大分県)
着 17:51
発 18:15 (※ 大神17:33発)
JR 日豊本線 佐伯行き

  大在18:30着, 幸崎18:40着, 臼杵19:04着, 津久見19:17着)
佐伯 (大分県)
着 19:44


(09/10/03更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 7回
総距離: 約582.1km
所要時間: 13時間49分
乗車時間合計: 11時間37分
乗継時間合計: 2時間12分
通常料金: 11,230円
     (910円…鹿児島中央~川内間のJR乗車券
     + 2,550円…川内~八代間の肥薩おれんじ鉄道運賃
     + 4,200円…八代~小倉間のJR乗車券
     + 3,570円…小倉~佐伯間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 4,300円
     (2,300円…18きっぷ一日分
     + 2,000円…おれんじ18フリーきっぷ)
旅名人の九州満喫きっぷ: 3,334円 (一日分)


<コメント>
 今回は鹿児島本線経由で小倉(福岡県)まで北上した後、日豊本線に乗り換えてどこまで南下できるかを検証した上で、鹿児島中央から日豊本線で北上したパターンと比較してみましょう。
 すると、大分県の宇佐駅以北は鹿児島本線で一度北上してから回り込んで行く方が、鹿児島中央から日豊本線で北上した場合(途中の延岡~佐伯間は特急列車を利用)よりも早く到着できることがわかります。
 ですので大分県北部を目的地とする場合は鹿児島本線経由の方がよいかもしれません。
 ただし、肥薩おれんじ鉄道の路線を通るので、18きっぷ利用者でも+2,000円必要となります。


 実はこの肥薩おれんじ鉄道の運賃さえ必要なくなってしまうフリーパスが九州には存在します。
 その名も『旅名人の九州満喫きっぷ』というもので、JR九州で3回(人)分10,000円で発売されています。
 この切符も18きっぷと同じで普通列車限定なのですが、なんとJR含む九州の全鉄道が一日乗り放題となっています。
 ですので、肥薩おれんじ鉄道の列車に乗車しても、この切符さえあれば運賃を余分に支払う必要がありません。
 注意してほしいのは発売・利用期間で、平成20年は4月18日~7月13日、9月12日~11月30日となっており、ちょうど18きっぷの発売・利用期間の裏返しのような形となっています。