大阪から北へ ~高山本線・日本海沿線北上編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

大阪から北へ ~高山本線・日本海沿線北上編~

今回は仙台編をちょっとお休みして大阪駅から岐阜~富山間を結ぶローカル線の高山本線を経由して日本海側を北上してみます。


大阪 (大阪府)
発 08:21 (※ 姫路07:09発) (08:00…土休日, 米原行き新快速列車)
JR 東海道本線 [新快速] 長浜行き
  (京都 08:51着, 大津 09:02着, 近江八幡09:26着, 長浜09:59着)
米原 (滋賀県)
着 09:46 (09:26…土休日)
発 09:53 (09:58…土休日)
JR 東海道本線 [新快速] 豊橋行き

  大垣10:34着, 穂積10:45着, 尾張一宮10:59着, 名古屋 11:10着,

   大府11:26着, 岡崎11:40着, 蒲郡11:50着, 豊橋12:00着)
岐阜 (岐阜県)
着 10:51
発 11:13
JR 高山本線 多治見行き

  (鵜沼には11:40着, 多治見には12:36着)
美濃太田 (岐阜県)
着 11:51
発 12:09
JR 高山本線 高山行き

  白川口12:43着, 飛騨金山13:15着, 下呂13:50着,

   飛騨萩原14:01着, 飛騨小坂14:20着, 久々野14:37着)
高山 (岐阜県)
着 15:00
発 15:55
JR 高山本線 猪谷行き

  飛騨古川には16:12着, 坂上には16:43着)
猪谷 (富山県)
着 17:09
発 17:18
JR 高山本線 富山行き

  笹津には17:32着, 越中八尾には17:46着, 速星には18:03着)
富山 (富山県)
着 18:18
発 19:11 (※ 福井16:17発)
JR 北陸本線 直江津行き

  魚津19:34着, 黒部19:39着, 19:56着, 糸魚川20:24着)
直江津 (新潟県)
着 21:11
発 21:18
JR 信越本線 長岡行き

  柿崎21:40着, 柏崎22:00着, 来迎寺22:31着, 宮内22:40着)
長岡 (新潟県)
着 22:44
発 23:01
JR 信越本線 新潟行き

  東三条23:27着, 新津23:56着, 亀田00:08着, 新潟 00:17着)
さつき野 (新潟県)
着 00:00


(09/06/05更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約628.6km
所要時間: 15時間39分
乗車時間合計: 12時間31分
乗継時間合計: 3時間8分
乗車料金: 9,560円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 高山本線を経由して北上した場合、新津駅までは行けるのですが、新潟駅まではギリギリ行けないようです。
 出発時間に関しては高山本線の列車接続時間に合わせる必要があるため、上記スケジュールのように大阪発の時刻は若干遅めでもOKです。
 早めに出発して下呂温泉でひとっ風呂浴びたり、飛騨の小京都と言われる高山を観光するのもよいと思います。
 高山本線についても飛騨山脈の山間を抜ける列車のため、特に川沿い(飛騨川など)を走るときの車窓からの景色はかなりよいです。
 ウェアケンも乗車経験済みのおすすめのローカル線です。
 なんか、おすすめが増えてきましたね汗

 そのうちプロフィールで、車窓からの景色をテーマにしたおすすめ路線ランキングを作成しておきます。


 <追記 09/06/05>

 下呂で時間をつぶしたいという方は岐阜駅09:07発の高山本線美濃太田行きの普通列車に間に合うようにプランニングして、美濃太田駅ですぐの連絡となる下呂行きの普通列車に乗り換えれば、下呂には11:18に到着できます。

 その後のスケジュール通り、下呂から富山方面に向かうとすると、下呂では2時間30分ほど時間ができることになります。