仙台から西へ ~米坂線・日本海沿線南下編~
仙台 (宮城県)
発 08:15
↓ JR 仙山線 [快速] 山形行き
(愛子08:42着, 作並08:53着, 面白山高原09:06着, 山寺09:13着)
山形
(山形県)
着 09:30
発 09:35
↓ JR 奥羽本線 米沢行き
(かみのやま温泉には09:47着, 赤湯には10:05着, 高畠には10:10着)
米沢 (山形県)
着 10:20
発 10:29
↓ JR 米坂線 坂町行き
(今泉には10:58着, 羽前椿には11:10着, 小国には11:47着)
坂町 (新潟県)
着 12:25
発 12:35 (※ 村上12:22発)
↓ JR 羽越本線・白新線 新潟行き
(中条には12:43着, 新発田には12:56着, 豊栄には13:14着)
新潟
(新潟県)
着 13:33
発 14:00
↓ JR 信越本線 [快速 くびき野2号] 新井行き
(新津14:13着, 加茂14:28着, 東三条14:35着, 見附14:45着,
長岡14:55着, 柏崎15:25着, 柿崎15:39着, 新井16:19着)
直江津 (新潟県)
着 15:54
発 16:11
↓ JR 北陸本線 高岡行き (休日は富山行き)
(能生16:34着, 糸魚川16:49着, 青海17:00着, 泊17:20着,
黒部17:37着, 魚津17:42着, 滑川17:51着, 高岡18:40着)
富山
(富山県)
着 18:06
発 18:33
↓ JR 北陸本線 金沢行き
(小杉18:43着, 高岡18:57着, 石動19:12着, 津幡19:23着)
金沢
(石川県)
着 19:37
発 19:45
↓ JR 北陸本線 福井行き
(松任19:55着, 小松20:16着, 加賀温泉20:29着, 芦原温泉20:52着)
福井 (福井県)
着 21:10
発 21:38 (※ 金沢20:12発)
↓ JR 北陸本線 敦賀行き
(鯖江には21:52着, 武生には21:57着, 今庄には22:12着)
敦賀 (福井県)
着 22:28
(09/06/22更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約694km
所要時間: 14時間13分
乗車時間合計: 12時間2分
乗継時間合計: 2時間11分
乗車料金: 9,870円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)
<コメント>
仙台から日本海側に出てるルートはいくつか考えられますが、南下する場合を考えると山形県を経由して新潟県に出る上記のスケジュールが、時間的にも距離的にも最も適していると思われます。
ただ、山形県と新潟県を結ぶローカル線の米坂線は米沢(山形県)~坂町(新潟県)間の本数は1日に5本と少ないので、米沢発の列車時刻に時間を調節する必要があります。おかげで朝は比較的ゆっくりと行動を開始できます。
米坂線の列車の車窓からの景色もなかなかのもので、山間を走るため自然の美しさを満喫できます。特に紅葉の季節は見ごたえバッチリです。
ウェアケンも乗車経験済みで、冬季に利用したときは積雪のすごさに驚かされます。
機会があればぜひ乗車してほしいおすすめの路線の一つです。
<追記 09/06/22>
ダイヤ改正ではなくただ単に見逃していたのだと思いますが、新潟駅から快速列車くびき野を選択すれば直江津までいっきに移動できることになるので、最終到着地の敦賀駅には前回データより1時間半ほど早めに到着可能となります。
<EXTRA>
直江津から長野方面に抜けてみます。
その後中央本線で名古屋まで行きたいところですが、中津川(岐阜県)止まりとなるようです。
:
直江津 (新潟県)
着 15:54
発 16:33
↓ JR 信越本線 長野行き
(高田16:43着, 新井16:58着, 妙高高原17:29着, 豊野17:58着)
長野
(長野県)
着 18:12
発 18:15
↓ JR 信越本線・篠ノ井線・中央本線 甲府行き
(川中島18:21着, 篠ノ井18:28着, 姨捨18:49着, 聖高原19:00着,
明科19:18着, 松本19:34着, 上諏訪20:13着, 富士見20:45着,
小淵沢20:54着, 韮崎21:19着, 竜王21:28着, 甲府
21:33着)
塩尻 (長野県)
着 19:51
発 21:51 (※ 松本21:30発)
↓ JR 中央本線 中津川行き
(木曽平沢22:09着, 藪原22:18着, 木曽福島22:32着, 南木曽23:07着)
中津川 (岐阜県)
着 23:26
(09/06/22更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約632km
所要時間: 15時間11分
乗車時間合計: 12時間38分
乗継時間合計: 3時間33分
乗車料金: 9,560円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)