お灸をしよう! 321回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 321回目

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

うす曇りの朝となりましたくもりくもりくもり

 

やはり時期でありますので、

 

スッキリしない空模様は致し方ない

 

ところでありますかね(^^ゞ

 

とはいえ、

 

今日は今のところ

 

爽やかな風が流れ、

 

ジメッと感もなく、

 

過ごしやすい感じでありますので、

 

このまま一日続いてくれれば

 

というところであります(^∇^)

 

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「胆兪(たんゆ)」

 

であります(^-^)/

 

今回も引き続き

 

背骨の脇に少し移ったライン上の

 

ツボの紹介となっております(°∀°)b

 

 

胆・・・肝臓から分泌される胆汁を蓄える器官。胆嚢。

きも。度胸。きもったま。勇気。こころ。まごころ。

 

 

兪・・・しかり。そうだ。その通り。はい(答える声。応答する言葉)

いっそう。さらに。いよいよ。病気がよくなる。いえる。いやす。

人体のツボ。とくに、背中のツボ。

 

(漢辞海より)

 

※兪穴(別名:背部兪穴)・・・兪穴とは、臓腑の気が注ぐところで、

すべて陽の部(背腰部)の足の太陽膀胱経上にある。

(新版経絡経穴概論より)

 

胆は、

 

五臓六腑で言いますところの

 

六腑の方にあたります(・ω・)b

 

六腑とは、

 

水穀(すいこく:飲食物)の受盛と伝化(飲食物の消化・吸収・排泄)

 

を担う中空器官であります胃袋くん

 

六腑には胆の他に、

 

小腸、胃、大腸、膀胱、三焦というものが

 

属しておりますφ(.. )

 

また、

 

胆は「奇恒の腑(きこうのふ)」にも属しております(ノ゚ο゚)ノ

 

奇恒の腑とは、

 

水穀に直接接することのない密閉した中空器官であり、

 

且つ精気を蔵する機能も持ち合わせたところと

 

なっております(・ω・)b

 

奇恒の腑には、

 

他に脳、脈、骨、髄、女子胞といったものが

 

属しておりますφ(.. )

 

つまり、

 

胆は水穀の伝化に関与する六腑の働きだけでなく、

 

五臓のように精気を蔵し、精神活動にも関与する

 

蔵と腑の両面を持ち合わせているところから、

 

奇恒の腑にも属しているということに

 

なっておりますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

 

(参考:新版東洋医学概論)

 

 

そして、

 

こちらのツボは、

 

肝の背部兪穴となっており、

 

名称は

 

そこからの由来となっておりますφ(.. )

 

効能としましては、

 

頭痛、寒気がして汗が出ない、口が苦い、舌が乾く、

 

喉の痛み、吐き気はするが何も出ない、

 

慢性疲労による発熱、消化不良、黄疸、

 

目が黄色い、胆石疝痛、胃痙攣、肝炎、胆嚢炎

 

などに良いとされております(・ω・)b

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

まずは、

 

肩甲骨下角の両端を結び、

 

背骨と交わった付近に、

 

第7胸椎の棘突起があります(°∀°)b

 

因みに、

 

この下の凹みが、

 

以前紹介しました

 

「至陽」

 

というツボとなりますφ(.. )

 

その第7胸椎の棘突起より

 

二つ下がった

 

第9胸椎の棘突起の下の凹みが、

 

こちらも以前紹介しました

 

「筋縮」

 

というツボとなりますφ(.. )

 

更に一つ下がった

 

第10胸椎の棘突起の凹みが、

 

こちらもまた

 

以前紹介しました

 

「中枢」

 

というツボとなりますφ(.. )

 

その「中枢」より

 

大体親指一本半くらい

 

横へ進んだところが

 

今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

これから湿度に加えて、

 

暑さも日増しに強くなってきます( ̄Д ̄;;

 

そうしますと、

 

屋内建物や移動交通手段も

 

エアコンが強く効き始めてきますY(>_<、)Y

 

体を冷やす機会が増えますと、

 

体調を崩しがちとなって

 

しまいます(´・ω・`)

 

こうした時は、

 

暑いし疲れたからと、

 

夜帰宅してシャワーで済ますことなく、

 

お風呂に浸かって、

 

体の芯を温めて免疫力をあげて

 

あげましょう(・ω・)b

 

 

お灸をしよう!322回目はこちら

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)